さ しa しb   
▼さ
【さあ、回復してやろう】
【サーベル】
【再移動】
【再会】
【最強議論】
【最強候補】
【最強装備】
【最強装備コマンド】
【最強パーティーは?】
【最強ボスから最強装備】
【サイクロプス】
【最高傑作】
【再行動】
【在庫制】
【最後の選択肢】
【サイコパワー】
【最弱装備】
【最終決戦前夜イベント】
【最終決戦前の祈り】
【最終セーブポイント】
【最終戦に飛び入り参加】
【最終パーティー】
【最終兵器】
【宰相】
【最初の戦闘】
【最初のボス】
【最初の町】
【最初の町の店】
【最新作】
【再生怪人】
【最速ガイドブック】
【最速攻略本】
【最大の敵】
【祭壇】
【サイドビュー】
【サイドワインダー】
【サイバーカスケード】
【再プレイ】
【催眠技】
【採用試験】
【材料アイテム】
【サウンドテスト】
【サウンドトラック】
【サウンドノベル】
【魚】
【酒場】
【作業】
【作成】
【作戦】
【作中作】
【索敵】
【桜】
【酒】
【酒所】
【ザコ/雑魚】
【ザコ戦】
【雑魚専】
【雑魚散らし】
【雑魚でボスが出る】
【サザンクロス】
【砂上艇】
【さすらいの○○】
【サソリ・蠍】
【サタン】
【錯覚】
【殺人】
【殺人鬼】
【殺人事件】
【砂漠】
【錆び】
【錆びた、呪われた武具】
【サブイベント】
【サブタイトル】
【サブヒロイン】
【サプライズ】
【ザ・ベスト】
【差別】
【様】
【サマルトリア型】
【サミング】
【侍】
【鮫】
【さわり】
【触ると即死】
【3・スリー】
【三角帽子】
【参加人数限界】
【三種の神器】
【斬新】
【三すくみ】
【山賊】
【三大RPG】
【三大電波主人公】
【残弾数】
【3点ゲーム】
【三点リーダー】
【サンドイッチ】
【サンドウォーム】
【三人娘】
【三部作】
【三部作】
【山脈】



●さあ-かいふくしてやろう【さあ、回復してやろう】
RPGでは時々戦いを楽しむため、あるいは正々堂々とした勝負にこだわり、
戦闘前に回復してくれるボスが登場する。

上記はFF4の中ボスの一人、ルビカンテとの戦闘前の会話での彼の台詞。
実際全員のHPとMPを全回復してくれる。
それは力ある者との戦闘を楽しむためであり、
その回復能力を自分のピンチには使用しないという縛りプレイまで見せてくれる。


●さーべる【サーベル】
片刃の片手用の剣で、湾曲した刀身をもつ騎兵用の刀。
史実では騎槍(ランス)に代わって騎兵突撃に用いられた。
RPGではレイピアと同様、スピード型戦士の武器とされる事が多いほか
騎兵用の武器としても登場する。

☆関連語☆



●さいいどう【再移動】
SRPGに登場する特技・システムの一つで、キャラが攻撃などの行動をした後に移動するというもの。
その際に移動可能な距離は、そのキャラの最大移動距離から行動前に移動した距離を引いた分だけである。
騎兵や飛行系ユニットが持つことが多く、元来高い移動力を十二分に活用することができるため様々な局面で有用である。

☆関連語☆
騎兵 移動力


●さいかい【再会】
人生において、長い間会っていなかった人と再び会うこと。
RPGにおいては、ストーリーの重要なプロットの一つであることが多い。
序盤にて、何らかの形で主人公たちと関わり離別した人物と、中盤〜終盤にて__というパターンが大半を占める。
また、__すると戦闘になったり、花嫁候補の一人になったり、仲間になったり、
落ちぶれていたり、実は偽者だったり、もう大人だったりと多岐に渡る。


●さいきょうぎろん【最強議論】
そのゲームの中で誰が最強か?という議論。
ステータスや習得する特技の質から最強を決めるパターンと、
設定的な強さを論ずるパターンがある。

冷静に議論する分には面白いのだが、
大抵は結果が出ないまま終わり、時に不毛な口喧嘩にまで発展する。
そのため、発言に責任能力のないネット上ではあまり好まれる議論ではない。

最強議論をする時は、節度を守り、他人の迷惑にならないようにしましょう。

☆関連語☆
最強候補 最強パーティは?


●さいきょう-こうほ【最強候補】
必ずしも最強とは限らないが、状況次第で、またはプレイヤー次第で最強になりうるキャラや装備品などのこと。
最強として確定されない理由は相性関係や同格の存在が大きい。


●さいきょう-そうび【最強装備】
RPGをプレイする、全てのプレイヤーが憧れるもの。
一昔前は最後のダンジョン、特定のイベントで手に入るものだったが
最近は隠しダンジョンにて入手することが一般的である。
一部のRPGでは自分で最強装備を作ることもできる。
ネット環境がない友達に、ネットで入手した最強装備の情報を教えるともれなく神扱いされます。
とても気分がいいです、はい。

でも悲しいかな、最強装備を手に入れる頃にはそのゲームをプレイするのも終わる頃・・・
人はそれを乗り越えて生きていくんだろうね。

☆使用例☆
ねんがんの____をてにいれたぞ

☆関連語☆
最弱装備


●さいきょう-そうび-こまんど【最強装備コマンド】
装備画面でゲームによっては存在するコマンド。
これを選択すると、現在所持している全アイテムの中から、
選択したキャラが装備可能な武器および各種防具のうち物理攻撃力・物理防御力が最も高いものが自動的に選ばれ、装備される。
わざわざ装備品を買い揃えた後各キャラに装備させていくのが面倒だという場合や、
パーティ入れ替えやジョブチェンジの際に一旦装備をリセットした場合などにお勧め。
ただし、パーティ編成によってはいい防具を特定のキャラが独占してしまうことになりかねないし、
後半では純粋な物理攻撃力・物理防御力よりも魔法防御力・属性・付加効果などが重要になる場合が多いので注意。
また、FF5の場合、エクスカリパーを装備させられ、それに気付かないまま戦闘に突入、という罠もあり。


●さいきょうぱーてぃーは?【最強パーティーは?】
キャラメイキングシステムがない(パーティー編成システムが存在する)作品の本スレや攻略スレなどで、
よく初心者や完璧主義者などが行う質問。
または、作品スレなどで起こる、行われる議論の一つ。
スレ内で話題になっていない限り、基本的にこの手の質問はウザがられる傾向にあり、スレ内にてテンプレ化している所も非常に多い。
仮に質問した所で、使えないキャラを勧められるのがオチである。
類義語に「オススメパーティーは?」「皆の最終メンバー教えて」などが存在する。


●さいきょうぼすからさいきょうそうび【最強ボスから最強装備】

隠しボスがいるRPGでよく起こる現象。
本編では「伝説の剣」などの強力な装備品を入手した後それを使ってボスに挑む事が多いが、おまけでは逆にボスを倒した後にご褒美として装備品が入手できる事が多い。
そのため最強の装備品は最強ボス撃破のご褒美として設定されている事も少なくない。
もはや使う相手がいない最強装備を見て達成感を感じるか虚しさを感じるかはプレイヤー次第。


●さいくろぷす【サイクロプス】
ギリシア神話に登場する一つ目の巨人。
サイクロプスは英語読みで、神話での呼び名はキュクロプス。
ホメロスの『オデュッセイア』に登場するキュクロプスが旅人を殺すただの粗暴な怪物であるためか、
ドラクエシリーズをはじめとしてパワータイプの脳筋モンスターとしてRPGに出ることが多い。
某ロボットアニメではロボットパイロットを風船のように破裂させて死亡させる残酷兵器になっている。


●さいこう-けっさく【最高傑作】
同一シリーズである程度の作品数が揃うと、ファンの間で取り沙汰されるもの。
結論から言うと、この話題が出たスレは高確率で荒れる傾向にある。
特にFF、ドラクエ、サガ、テイルズ、FEなどのシリーズは

・作品数及びファンの数が多く、必然的に厨も多い
・同じシリーズ内でも作品間の関係が希薄で、それぞれの方向性もバラバラ

といった特徴から互いの意見が噛み合わず、各作品の信者が罵倒しあう不毛なケースが多い。
最近の作品を全て糞扱いしながら新作を買い続ける矛盾に満ちた懐古厨、
新作の欠点や変貌を無茶苦茶な理論で強引に擁護する信者、
途中離脱・新規加入した特定のクリエイターやデザイナーの信者及びアンチ、
さらにシリーズそのもののアンチや、別シリーズの信者までもが入り乱れる様は阿鼻叫喚である。
もっとも部外者やライトなファンから見れば、どっちもどっちの状態なのだが・・・

☆関連語☆
信者 アンチ 懐古厨


●さいこうどう【再行動】
SRPGにおいて、行動を終了したユニットが再びそのターン中に行動可能になること。
戦略性が問われるSRPGにおいては、とにもかくにも重要な要素の一つ。
主に踊り子の踊りで元気が出たり、魔法の力で再行動できるようになる。
ゲームによって、踊り子に隣接しているキャラ一人、あるいは隣接キャラ全員が
再行動可能になったりと、効果範囲はまちまち。
中にはティアリングサーガのように、踊った回数が増えると、再行動可能になったキャラに
能力アップの付加がついたりもする。


●さいごのせんたくし【最後の選択肢】
ゲーム上で最後に選択することになる選択肢のこと。
大半はラスボス戦直前やEDのどちらかに選ぶこととなる。
どの選択肢を選んでも大差がないこともあれば、
EDやラスボス戦の内容が大幅に変化する場合もある。

☆関連語☆
マルチエンディング 選択肢


●ざいこせい【在庫制】
RPGの商店の在庫は通常、主人公がいくら買い占めようが売り切れることはない。
しかし一部のRPGでは在庫が決まっており、在庫を超える数の品物を買うことができない。
欲しい品がいつでも手に入れられるとは限らないのは不便だが、たまに掘り出し物が並んでいたりする。
このように店に行く度に買える商品が変わっているため、店を利用する楽しみが増えるという利点がある。
なお、在庫制であっても回復アイテムなど頻繁に使う上にないと困る商品はいくらでも買えることがある。

☆在庫制のRPG☆
ベルウィックサーガ アンリミテッドサガ イリスのアトリエ ラ・ピュセル 魔界戦記ディスガイア

☆関連語☆
掘り出し物 売り切れ 店 買い溜め


●さいこぱわー【サイコパワー】
超能力のこと。魔法とは区別されることが多い。
たまにサイコという単語単体で使用される時もある。
ちなみに『サイコ』は造語である。
RPGでは中世ヨーロッパの世界観が多いので、この能力を持つ者はあまり登場しない。
が、MOTHERシリーズや一部の格ゲーではお馴染みである。

また上記シリーズ以外で登場する、サイコパワーを持つキャラのよくある特徴は…
・手に不気味なオーラを纏っている
・バリアを張ることができる。
・催眠術で人を操る
・人の心を読むことができる
・物体や物質を自由自在に操る
などが挙げられる。
最後になってしまったが、ポケモンのエスパータイプもこれに分類される。


●さいじゃく-そうび【最弱装備】
読んで字のごとく、最も弱い装備品。あるためか、
場合によっては、これを持つくらいなら素手の方がいいということさえある。
有名なのはFF5の「エクスカリパー」。
ゲーム中盤で手に入るこの剣の名前が最強武器と紛らわしいので、
入手直後のボス戦闘で使用して疑問を抱いたプレイヤーも多かろう。

☆関連語☆
最強装備 エクスカリパー


●さいしゅうけっせんぜんやいべんと【最終決戦前夜イベント】
最終決戦を次の日に迎えて、パーティ内でいままでの戦いや思い出を振り返るイベント。
プレイヤーもいままでの戦いを思い出し感慨深い感じになれるイベントのため、いろんなRPGで多用される。
ヒロインや主人公に恋してるパーティキャラは、大抵このイベントで恋のアタックを仕掛けてくる。


●さいしゅうけっせんまえのいのり【最終決戦前の祈り】
最終決戦前に今までに関わってきた人々が登場し、
『あいつらならきっと・・』
『頑張れ!』
的なことを言ってくれるイベント。
別に主人公パーティーが攻撃力二倍にパワーアップするわけでもないイベントだが、
主に最後まで頑張ったプレイヤーに対するご褒美的イベントと言ったほうがよい。
このイベントによりプレイヤーの体温は二度ほど上昇することうけあい。

☆登場作品例☆
FF4、マザー2、WA2


●さいしゅうせーぶぽいんと【最終セーブポイント】
その名の通りセーブができる最後の場所。
あとはラスボスまで突っ走るのみである。
ここからラスボスまでの道のりが異常に長い場合があり、
そのようなRPGは難易度の高いものとして名を残すことも多い。
また、これがある場所から外に出られなくなる場合があり、
ラスボスに勝てない状態でセーブをしてしまってクリアができなくなってしまうことも。
そういう場合はゲーム内で「この先は引き返せない」というような警告が出ることが多いので、
最終セーブポイントっぽい匂いを感じたらセーブデータを分けておくようにしよう。
外に出られる場合は、隠しダンジョン出現等のフラグとなっていることもある。

☆関連語☆
セーブポイント 隠しダンジョン 逃さん……お前だけは


●さいしゅうせん‐に‐とびいりさんか【最終戦に飛び入り参加】
最終戦に入ると(強制的に)仲間になって参戦するキャラのこと。
主にパターンが3つあり、

1.別のキャラがゲスト参戦する
例)FE烈火のアトス、蒼炎のティバーンorジフカorネサラ、
ティアリングサーガのセネト&ティーエ、マール王国の人形姫のエトワール

2.既存の仲間が変化・進化などして別のキャラになる
例)LIVEALIVE近未来編のブリキ大王、VP2のヴァルキリー
(WA2のアシュレーもグラと性能が変わるからこれの一種か)

3.一時離脱していたキャラが最終戦で戻ってくる
例)ラ・ピュセルのクロワ、グランディア2のミレーニア

救済措置も兼ねているのか、最終戦のみという縛りがなければ
バランスブレイカーといっていいほどの戦闘能力を持つ者が大半であり、
中にはそいつ1人でラスボスを倒せるという剛の者までいる。
ただ、味方を育てすぎていると役に立たなくなる人もちらほらいる。


●さいしゅう-ぱーてぃー【最終パーティー】
対ラスボス・隠しボス戦やラストダンジョン探索のための、最終的にメインとなるパーティー。
SRPGでは最終ステージに出撃させるパーティーのこと。
総合的な戦闘力や使い勝手のよさ、コストパフォーマンスの高さが優れており、
たとえラスボスであっても対等以上に渡り合える、そんなパーティーが理想である。

☆関連語☆
ラスボス戦 ラストダンジョン パーティー


●さいしゅうへいき【最終兵器】
とてつもない破壊力を秘めた新兵器、あるいは古代文明の遺産、ときどき美少女。ときどき主人公。
一回発射すると充填にやたらと時間がかかり、二発目を討つまでに主人公に破壊されるもの。
しかし一度は発射されて、味方に大打撃を与える。
基本的に敵が用いるが、場合によっては味方の天才科学者が発明することもある。
ただしその場合は、ふざけるなといいたくなるほどの副作用がある(周囲一面が死の世界になったり、萌え萌えの美少女が犠牲になったり)。
そのため、これはあくまで最後の手段だと説明され、主人公たちはそれを使うより先に敵を叩き潰せというタイムリミットを強制される。
……もっともタイムリミットを設定されたからといってフラグを立てない限りは
レベルアップにいそしもうがアイテム集めを行おうが、何時間費やしても別に問題はない。


●さいしょう【宰相】
原義は古代中国において君主より任ぜられてその補佐に当たる者であり、主席官吏、即ち臣下の長。
要するにその国で二番目に偉い人ということで、RPGでは大臣より上の地位にある人がこう呼ばれる。
例としてはロマサガ2のサイフリート、FE外伝のドゼーなど。

単なる大臣よりも大きな権力を持ち、老獪かつ権勢欲旺盛であることが多く、
君主の威光を笠に着て暗躍し、国政を壟断する「君側の奸」タイプ、
あるいは王位を虎視眈々と狙う簒奪者タイプなどが典型的な人物像である。
勇者ご一行様は「大臣」でなく「宰相」と呼ばれている人物に注意しましょう。

ちなみに日本国首相は天皇によって任命される宰相でもありますが、
ゲームと現実の区別ぐらいはつけましょう。

☆関連語☆
王様 大臣


●さいしょ-の-せんとう【最初の戦闘】
ど素人でも勝てる戦闘。最近では、兄貴分キャラや主人公の師匠的ポジションのキャラが、
主人公に講義をするという形で、プレイヤーに戦闘中の基本操作を教えるパターンが多い。
たまに、後に主人公達に倒されるボスキャラとの戦闘になり、どうやっても負けてしまう場合もあるが、
少なくとも主人公は100%助かる。


●さいしょ-の-ぼす【最初のボス】
文字通り、最初に闘うボス敵。最初だけあって弱い敵であることがほとんど。
単なる障害物程度のヤツもいれば、後々まで続く因縁の相手との最初の出会いとなることもある。
初めて聴くボス戦BGMがプレイヤーの緊張感を心地よく高めてくれるイベント。

追記:実はゲームによっては、全体を通して最も苦戦する相手となることもある。
理由としては、
・初盤でお金がないため装備やアイテムを充実させることができない。
・技や魔法がまだ多く覚えていないため、それらを応用した戦い方ができない。
・プレイヤーがそのゲームのシステムにまだ慣れていない。
などのためである。


●さいしょ-の-まち【最初の町】
その名の通り、ゲームで初めて訪れる町であり、田舎の小さな村であることが多い。
例えば、テイルズオブエターニアの主人公リッドの出身地は、「ラシュアン村」という小さな辺境の村である。
初めから大きな町だと、初心者プレイヤーの混乱を招き、また大きな町なのに、
売っている物がショボイという事態になるためであろう。
最初の街で大きな町は例としてFF9のアレクサンドリアなど。
主人公の出身地ではないが、初めて訪れる町にしてはあまりにも大きすぎ、
建物がごちゃごちゃと並んでいたために、混乱したプレイヤーも多いのでは?


●さいしょのまちのみせ【最初の町の店】
RPGによって様々なシステムがあるが、
たとえ、どんな都会だろうがなんだろうが、
大抵は遠くのショボイ村よりも品揃えが悪いことが多い。

ゲーム進行によって品揃えが変わらない場合、
ここで買える一番強い装備品を全部買ってから先に進むか、
最初から持っている所持金の分だけ買って、とっとと先へ進むかなど、
個人のプレイスタイルによって、
使われるか使われないかが大きく左右される施設でもある。


●さいしんさく【最新作】
1)特定のシリーズ、開発チーム、或いは製作・販売会社における、もっとも新しい作品。
 当然のことながら、新作が出るたびそう呼ばれる作品は順次交代していく。
2)ゲームのリリース報道や公式サイトでは頻発し、当辞典でも比較的散見される
 上記の単語だが、 内容がまとめサイトによって保存されていくことを考えない一部投稿者が、
 その時期限りの感覚で使用することについては、少なからず違和感も持たれていた。
 この違和感に応えるためには、投稿者ひとりひとりの意識が必要と言える。

☆誤用例☆
「●らでぃあ-せんき-れいめい-へん【ラディア戦記〜黎明篇〜】
 1991年11月15日、テクモより発売されたラディア戦記シリーズ__。」


●さいせい−かいじん【再生怪人】
過去に倒したが、何らかの理由で復活したボスに対する呼び名。
元ネタは、日本一有名なヒーローシリーズ、仮面ライダーから。
前に戦った時のステータスのままか、主人公達に合わせて強化されているかはマチマチだが
大抵の場合、連続して複数のボスと戦うことになるため、適正レベルのパーティーなら
割と楽に勝てるようにされていることが多い。
バラモスゾンビのように、完全に別のモンスターとして復活した場合や
ラヴォスのように、ステータスを真似るだけの場合は再生怪人とは呼ばれない。


●さいそく-がいどぶっく【最速ガイドブック】
ゲームの発売と同じに売られる攻略本。たまにゲーム発売日前に出るのもある。
中盤までの攻略とデータ集、あとなんか閉じこみ記事とかマップポスター付きとかが特徴。
Vジャンプブックスや今は亡きデジキューブ出版のが多かった。
値段も500〜1000円くらいのが主流。


●さいそくこうりゃくぼん【最速攻略本】
ゲーム発売と同時に発売される攻略本のこと。
基本的にストーリー攻略やアイテム、キャラクターなどのデータは中盤くらいまでしか載っていない。
ちょっとしたお役立ちテクニックなんかも載っていることが多い。
買ってすぐにサクサク進めたいプレイヤーにオススメかも。

ただし、後半の攻略、詳細な情報は載っておらず、
多くのゲームは一週間もあればクリアできてしまうので、
完全に行き詰った場合は数週間〜1ヶ月以上先に発売される完全攻略本を待つことになる。
現在は攻略サイトの方が遥かに充実している場合も多いので、
こっちを利用した方が断然良いとする声が多い。
いいじゃないか ただ だし


●さいだい-の-てき【最大の敵】
1)ゲーム中で最も倒すのに苦労する敵
昔はラスボスであることが多かったが、最近はラスボスより強い隠しボスがいる場合が多い

2)ポーズ機能のないゲームで、ノンストップの長いイベントの途中で襲ってくる便意。
散々苦労して倒したラスボスの後のエンディングだと括約筋をフル活動させて耐えるのが普通である。
ガスを小出しにして何とか耐える技もあるが、
それだとふとしたはずみでミも出てしまうという両刃の剣。素人にはお勧めできない。
脂汗をたらしつつエンディングを見続けてしまう結果、
風呂場でパンツをこっそり洗うハメになった人もいるだろう。(中には捨ててしまう猛者もいる模様)
このようなゲームをする場合、事前に腹の調子を整えておくのがいいだろう。

☆使用例☆
よっしゃ、もう少しでラスボス倒せるぞ!おっとその前にトイレトイレ

3)お母さん
ご飯よ〜♪を始め様々な攻撃を繰り出してくる。
誰もが一度はその脅威の前に屈したことだろう。


●さいだん【祭壇】
祭儀を行う場所。一般的には神聖な場所とされている。
大抵のRPGの世界では

1.物語上重要なアイテムが収められている→(取ろうとするとボスが現れることもある)
2.キーアイテムを祭壇に納めると空間移動や地形変化などのイベントが起きる。
3.儀式などを行うなどのイベントにおいて、確実に流血沙汰な邪魔が入り、(たまに主人側が邪魔に入り)
 神聖さどころかありがたくもなんともない場所と化す。

などの役割を担っている。


●さいどびゅー【サイドビュー】
2DRPGにおける戦闘画面の一形式。敵とPCが対峙する画面を側面からみた戦闘画面。
SFC期以前のFFや、テイルズシリーズなどで使用された。
格闘ゲームなどの画面と近く、戦闘時にアニメ的演出が使いやすいのが特色。
なお、上空から見た形式のトップビューや、斜め上方から見たクォータービューはタクティカルバトル形式のRPGで使われ、
敵を前方から見るフロントビューは、ドラゴンクエストや女神転生などの、敵を大きく描きたい作品で使用された。
しかし時は流れて21世紀になった今、戦闘時もカメラ移動を自由にできるようになったことにより、このような分類わけも今ではあまり意味をなさない。


●さいど-わいんだー【サイドワインダー】
ガラガラヘビの一種のこと。
砂漠で体をくねらせながら横に動く独特の移動の仕方が特徴である。
また短距離空対空ミサイルの名称としても知られる。

RPGにおける使われ方は、モンスターとして登場する場合もあれば、
ムチの武器名だったり、弓の武器名だったり
弓の技名だったり、小剣の技名だったり、銃の技名だったりして
とにかく節操のない存在である。


●さいばーかすけーど【サイバーカスケード】
共通した意見や意志の集約が容易なインターネット環境において、
ある意見傾向の大規模な結びつきとそれにともなう異質意見の排除がしばしば極端な方向に走り、
結果として意見を異にする論客どうしが相互に理解し合えない閉鎖的な状態を産み出すこと。
こう書くと何のことやらチンプンカンプンかも知れないが、
つまりは「信者やアンチがもたらす最大の弊害」。

RPGファンがサイバーカスケードに巻き込まれた場合、
その視点は作品でなく他者に向き、その意見は他者への攻撃になりがちである。
作品を真摯に批評したいと思うなら、こうした事態は避けたい。

話題作のスレを見守った経験のある人間なら御存知と思うが、
サイバーカスケードは結びつきと排除の繰り返しによって、
ときに信者とアンチが揃ってなくともどんどん加熱するので、
自然冷却(過疎化)を待たないかぎり鎮めるのは難しいようである。
また新作ならまだしも、すでに旬を過ぎたゲームでサイバーカスケードが発生した場合、
止める契機がないため実に根の深い問題となる。
この代表例がゲーム系板で頻繁に見受けられるトリガー・クロス論争だろう。

なおネット時代を生き抜くゲーム業界にとって、悪評が悪評を生むこの現象は最大の鬼門である。
握り潰そうとして2chで幼稚な工作活動を目論むことのないよう、各社共々ご注意のほどを。

☆関連語☆
信者 アンチ


●さい-ぷれい【再プレイ】
1)ストーリーを進める上で、取り返しの付かない致命的なミスを犯してしまった時や、
バグで先に進めなくなった時、泣く泣く最初から始めること。

2)過去に一度クリア、もしくは途中で挫折したタイトルを改めて始めること。
この場合、当時難しくてクリア出来なかった(苦戦した)所が簡単にクリアできたりする。
また、「コレはこういう意味だったのか!」という幼少期にプレイした時には
分からなかったストーリーやセリフ回しが理解できたり、
小ネタやパロディーの元ネタが分かったりして作品に対する見方が変わる場合もある。


●さいみんわざ【催眠技】
対象を眠らせる効力を持つ、魔法や術・技などを指す。
眠ってしまえば行動が一切出来なくなる為、有利に戦いを進めることが出来るのは敵も味方も一緒。
催眠技を持ってる敵は最優先で倒したり、眠り耐性のある装備を付けるのがよいだろう。
眠らせる手段は様々で、魔法で眠らせたり、古典的な振り子での催眠術。催眠作用のある花粉とかを撒き散らしたり、
ダメージを与えると同時に眠らせるというどっちかというと気絶だろと突っ込みたくなる手段や
長話・説教・純文学の朗読など、本当に眠らせる事が出来るのかよと突っ込みたくなる手段もあったりする。

☆関連語☆
眠り 睡眠


●さいようしけん【採用試験】
お城の兵士、ハンター、傭兵などになる場合、イベントで課されることがある。
内容は、○○を倒してこい、○○を取ってこい、などで、達成すれば就職できるが、
さりとて給料をもらえるとか武器防具を支給されるといったことはあまりない。
せいぜいが、施設を使わせてもらえるとかその程度である。


●ざいりょう-あいてむ【材料アイテム】
合成やアイテム作成のために使われる道具のこと。たいていはそのままでは使用不可。
売ってあるものから、非売品のもの、さらには入手数が限定されてるものまであり、
材料といってもその価値は千差万別である。
基本的に貴重な材料を使ってできる装備は一部例外を除けばかなり強力で、
中盤ではそれがあるかないかで、難易度に雲泥の差が出ることもあるし、
後半ではそれが最強の装備となる事もあるので、必死になって集めるプレイヤーも多い。
また序盤に入手した用途不明なアイテムが終盤で逸品に化けることもあるので要注意。

☆関連語☆
スライムのかんむり キングアックス


●さうんど-てすと【サウンドテスト】
ゲーム中に流れるBGMを選んで聴くことができるシステム。
主に、

・メニュー画面で聴くための専用のコマンドが付いているもの(LIVEALIVE、バテン・カイトスなど)
・タイトル画面や名前入力画面などで特定のコマンド入力で聴けるもの(GBサガ、FFT、TOなど)
・ゲームクリア後にタイトル画面で専用のコマンドが追加されているもの(アトリエシリーズ、トラキア以降のFEなど)
・ゲーム中にそれ専用の施設が存在し聴けるもの(2以降のBOF、幻想水滸伝シリーズなど)
・初期のPSソフトだと音楽CDとして再生するとまるまる入っていることがある。
の5パターンがある。

昔は容量不足のせいかこれがないものが大半であった。
あってもノーヒントの隠し要素ということも珍しくはなかった。(その代わりいきなり全部の曲が聴けたりする)
近年は容量が増えたので、中堅どころのRPGならば高い確率でついている。
(FF、DQクラスの大作だとサントラでの収入を高く見込めるせいかついてないことが多い)
ただ、ラスボス戦の曲やエンディングの曲は仕様のせいでリストに載らなかったり、
全部聴けるとサントラを買ってくれる人がいなくなるためか聴けなくなっていることが多い。 また、SO2、3などのようにコンプリート要素をある程度集めないと出てこないものもある。
また、これはほとんどの作品に言えるが、
一度聴いた曲でないとサウンドテストのリストに載らないのが普通。
そのためサウンドテスト自体がコンプリート要素になっていることもしばしば。
☆使用例☆
FFTの___には、名前入力時にBGMききたいで入れるよ。

☆関連語☆
サウンドトラック 収集要素


●さうんどとらっく【サウンドトラック】
ゲーム中に使われたBGMを記録した音楽CD。サントラ盤。
BGMそのままのオリジナル___や、アレンジアルバム、ボイスアルバムなどがある。
ゲームによっては100曲近く収録されてるものなどもあるが、
100曲以上に及ぶBGMの中から選んだため、数十曲程度しかないものもあったりする。
聞くとゲームを思い出したり、「こんな曲あったけ?」と思うことあり。
またやたら枚数に分けてるものも見かける。
ゲーム未収録曲なども入ってたりしてコアなファンのグッズアイテムの筆頭である。
なお、SFCなど昔のゲームの物にはプレミアがついていることあり、万を超えるものも少なくない。

実は、ゲームのサウンドトラックは発売期間が短いのが多く、
相当なビックタイトル&大ヒットしたゲーム以外はすぐに廃盤になる可能性が高い。
更に、プレスされる枚数が少ないと言うことで
廃盤とされているCDのジャンルでは桁違いな値段がつく率が高い。
明らかにファンを狙った釣り的な値段と思われがちだが、
枚数の問題と発売期間の短さから来るものを考えれば妥当であると考えた方がいいのかもしれない・・・
ということで気に入ったゲーム系のサントラは今のうちに買っておこう。

最近ではディスク4枚組みとして販売することはせず、
ディスク2枚組みにしたVol.1&Vol.2とばら売り販売をすることがが多く、
小遣いの少なさに悩むプレイヤーをさらに苦しめていたりする。

☆関連語☆
BGM


●さうんどのべる【サウンドノベル】
ADVの形態の一種で、スタイルは「小説を読み進めていくようなゲーム」といえる。
要所に選択肢があり、その結果によってストーリーが変わっていく。
ジャンル代表:かまいたちの夜

何故、こんな項目がRPG大辞典に?

昨今のRPGは映画のように主人公キャラを俯瞰したゲームが多く、
(実際映画のよう、などとCMを打つゲームもある)
本義である「役割を演じる」ゲームではない物がほとんど。

そのため、プレイヤーの行動次第でシナリオそのものが
がらっと変わってしまうサウンドノベルこそが、
起源であるTRPGの流れを汲んだ本当のRPGであるという意見が一部で出たこともあった。
(ちなみに、選択次第で即ゲームオーバーの可能性があるADVはよりTRPG向きであるといえる)

☆関連語☆
RPG ADV TRPG 自由度


●さかな【魚】
食料(テイルズシリーズ・DQMCH)だったり、
回復アイテム(ごきんじょ冒険隊)だったり、
イベントアイテム(TOD、FF6)だったり
悪の力に影響され化け物化し、敵として立ち塞がったりする生物。

ブレスオブファイアに至っては釣る過程も楽しめる上、
釣った魚は武具や道具などと交換が可能で、レアなアイテムを入手できたりもする。
また、HPやAPを回復したり戦闘で使用すれば様々な効果をもたらす便利なアイテムの役割も兼ね、
ブレスシリーズにおける釣りは重要なお楽しみ要素であったといえる。

☆関連語☆
釣りRPG ブレスオブファイア


●さかば【酒場】
大抵のRPGに存在する、夜の大人達の社交場となる店。
夜にしか営業していない場合も多く、昼間に行っても準備中です、などとあしらわれる。
重要な情報や冒険のヒントはここで手に入れることが多い。
また、夜には踊り子のダンスが楽しめる所もあり、是非行っておくべきである。
パーティのメンバーが明らかに未成年の場合、マスターに邪険にされるが、
そこそこの年齢の場合は酒を勧められる。
昔は酒場でパーティに入りきらない仲間の管理をしてくれていたが、
最近の馬車などの出現でその役を追われたルイーダが今どうしているのかは、ようとして知れない。

1)飲食店のなかでも、酒類を主な商品としているもの。
酒以外の商品も酒を飲みながら食べることを前提にしたものが多い。

2)RPGにおいてプレイヤーがストーリーを進めるために情報収集を行う場所。
もしくは主人公パーティの人員整理に協力してくれる場所。
作品によってバーだったりパブだったりするが基本的には変わらない。
多くの場合、イベントでもない限り、店員に話しかけようがマスターに話しかけようが、
「ゆっくりしてください」などと言われるだけで酒も何も注文できない。
なにも飲み食いせずにどうゆっくりしろというのだろうか。

たまに説明書にも「酒場:情報収集にもってこいの場所です」とか書かれている。
ゲーム上はそれでいいんだろうがどこか理不尽と言わざるを得ない。


●さぎょう【作業】
経験値やお金などを稼ぐために戦闘を繰り返す、コインなどを稼ぐためにミニゲームを繰り返すなど、
一定の行動を繰り返す事を作業と表現することがある。
どちらかというと、その操作が単調で面白くない、楽しめないというニュアンスがある言葉である。
単純作業、苦行などという場合もあり、そういう表現をなされた場合はさらにそのニュアンスが強い。
ゲームは楽しさを得るために行なう娯楽である以上、一度「作業をしている」と感じてしまうと
意欲が失せてしまい虚しくなってゲームプレイ自体をやめてしまうこともある。
特に作業と感じてしまいやすいのはプレイヤーからの干渉する余地が少ない場合、
例えば「完全に運任せである」とか「操作を受け付けない時間が長い」などである。
その場合「漫画見ながらボタン連打」とか「PARでデータ改造」など
作り手の意図しない方法に頼られてしまう可能性も高くなってくる。
作業的なものを盛り込まれたゲームには、
その繰り返す行動そのものが楽しいと感じさせる何らかの工夫があることが望ましい。
しかしその行動を楽しいと感じるか楽しくもなんともない苦行と感じるかどうかには
ある程度個人差があり、また根気も人それぞれであるので適用範囲や許容範囲が
かなりあいまいな言葉であるとも言える。
さまざまなジャンルのゲームで使う言葉だが、やはりレベルやお金などの様々なパラメータが多く
ミニゲームなどの存在頻度も大きい、RPGというジャンルで最も使われる言葉であろう。

☆関連語☆
ミニゲーム レベル上げ


●さくせい【作成】
アイテムなどを作り出すこと。
職人キャラにお金や材料を渡したり、もしくは自分たち自身で釜にアイテム入れたり鎚を持ったりして作り出す。
このシステムを使わないとゲットできないアイテム多数。


●さくせん【作戦】
主にドラクエで有名な、戦略システム。
AIシステムを搭載し始めたシリーズ4作目から登場。
仲間のキャラが自動的に戦闘を行ってくれる。
その行動は、選んだ作戦によって様々。

「ガンガン行こうぜ」…攻撃優先!回復や補助は後回し!
「みんながんばれ」…攻防バランスよく戦闘しましょう。
「呪文使うな」…街まで遠かったりする時は呪文を使わずMPを温存しよう。類似:「呪文節約」
「命は大事に」…回復優先。危なくなる前に回復。
「色々やろうぜ」…予定外のアイテムまで使われて困ります。最近見かけません。
「オレに任せろ」…攻撃は主人公に任せて、それ以外のキャラは主人公の補助をしましょう。
「命令させろ」…やっぱAIはバカです、自分で指示した方が賢く敵を倒せる。特にボス戦に有効。

などなど。

☆使用例☆
ムドーはしゅじんこうのこえまねをした!____がかわってしまった!

☆関連語☆
オートバトル
 
 
●さくちゅうさく【作中作】

ゲーム本編の世界における物語作品。
そのストーリーを辿ること自体がゲームの目的となっていないことで
「書かれたストーリーを読み進める」設定のゲーム(例:イースシリーズなど)とは区分される。
また、多くのRPGには神話は伝承、伝説が存在するが、これらはゲーム世界に密接に関連し、
ゲームのストーリーや攻略のヒントとなっていることが多いのに対して
作中作はゲーム世界とは直接の関係を持たない。
そのためゲーム本編とは関係の無いミニゲームやおまけ要素としての体裁をとるもの(例:FFTなど)が多いが
FF6のオペライベントなどはストーリー展開に深く絡み、それ以降の登場人物の人間関係を暗示する、
ゲーム内屈指の名シーンとなっている。

☆関連語☆
神話 伝説


●さくてき【索敵】
敵の位置を探り当てるという意味で、主にSRPGなどで使われる。
味方キャラにはそれぞれ視界範囲が設定されており、
その範囲内しか敵を見ることができず、攻撃も見える範囲の相手にしかできない。
アイテムや魔法などを使うことで、視界範囲を広げることができる。
見えない所には何があるのかすら確認できないため、
思わぬ所から強敵が出現したり、遠距離からの攻撃を受けたりすることも多い。
味方側は視界範囲内でしか攻撃できないくせに
相手は容赦なく遠距離攻撃を撃ってくるのはかなり不公平である。


●さくら【桜】
春の訪れを知らせてくれる木、もしくはその木に咲く花のことを指す。
RPGでは、人名や技名の一部または、町や村のシンボルに使われたり、
見栄えが良いとの理由でCGに使われたりと様々である。
また、関連して桜吹雪が技のエフェクトや、これまたCGに用いられることも。
なお、和風のRPGでの登場率は120%以上を誇るが、古代ヨーロッパ風の作品では登場率は五分五分くらい。
前者の場合、モンスターのせいで枯れていたり、花が咲かなかったりで村人が嘆いていることが多い。
一方後者では、和風キャラの人名や技名に用いられることが多い。

☆関連語☆
薔薇

☆使用例☆
『_花烈襲拳』


●さけ【酒】
アルコールを含み、飲むと人を酔わせる飲み物の総称。
回復やステータス変化の効果を持つアイテムとしてよく登場する。
中には性格を変化させる物まである。
キャラによっては酒豪、下戸などの酒がらみの特徴を持っていることがある。
未成年キャラが堂々と飲んでいてもつっこまないこと。

☆関連語☆
酒所 酒豪


●さけどころ【酒所】
酒の産地として有名な土地。地味に多く登場する。
酒蔵や醸造所、酒場など酒に関連した施設が充実している。
また、いたるところにタルが置いてあることが多い。
アイテムとして酒が買えたり、酒がイベント上の重要アイテムだったりする。

例)ルゴル(FF5)、ヨークランド(サガフロ)、ファスビンダー(ヴィオラートのアトリエ)、ガト(聖剣LOM) など


●ざこ【ザコ/雑魚】
1)フィールドやダンジョンを歩いていると不意に現れるモンスター。
ボスと違って逃げることが可能で、倒してもストーリーには何の影響もないが、
経験値稼ぎ・金稼ぎ・アイテム稼ぎのために、今日も勇者たちに無駄に倒される。

2)その名のイメージに反して、ときどきボスよりも強いものが混じっていたりする不思議。


●ざこ-せん【ザコ戦】
「量より質」であること。


●ざこせん【雑魚専】
雑魚にはめっぽう強いけどボス相手では微妙、もしくは役に立たないキャラクターのこと。
これは雑魚戦で有用な戦術とボス戦で有用な戦術の傾向が違うために発生する。
雑魚戦:範囲攻撃が有効 補助魔法が効きやすい 連戦に耐えうる燃費 etc
ボス戦:単体攻撃でも支障ない場合が多い 補助魔法が効きにくい etc

戦闘にかける実時間で言えば雑魚>ボスなので十分仕事の機会はあるのだが
多くのプレイヤーに暗黙の了解として「雑魚戦はボスを倒すための準備」という意識があり、
「いたら役立つけどちょっと残念」といった扱いをされやすいのが悲しい。

なお技や装備にも雑魚専に近い性質の物はあるが
そちらは状況に応じて切り替えが容易なのでどちらかというと長所として見られる。


●ざこちらし【雑魚散らし】
MP消費が少なく複数回使用に堪えうる、攻撃範囲が広くそこそこの威力を持つなど、
多数の雑魚敵と戦うのに都合のいいこと、またはそういう特性を持った技。

例)ガントレット(FF1)、円舞剣(ミンサガ)、ブレス(WIZRDRY一部作品)


●ざこでぼすがでる【雑魚でボスが出る】
一見矛盾しているように思えるがRPGでは結構よくあることである。

1)
以前にボスとして(またはボスの取り巻きとして)登場した敵キャラクターが
後のダンジョンのエンカウントでワラワラ出てくること。
出てきた際一瞬ギョッとするが以前ほど苦労せずに倒せるためキャラの成長を感じられるいい演出でもある。
が、トラウマ技を連発されて結局苦戦することも。
また、ボスとして出てきた場合のみHPを中心に能力補正がかかっていて
雑魚で出てくるときより強いこともある。

☆有名な例☆
マザー2のクラーケン(サマーズ〜スカラビ間でボス マジカントで雑魚)
マリオRPGの武器世界のボス(各地でボスとして登場したのがラスダンで量産型として登場)
DQ6のキラーマジンガ(海底宝物庫やヘルクラウドで中ボス 隠しダンジョンで雑魚)
サガシリーズの序盤、又はサブイベントのボス(大半が高レベルの雑魚モンスターである)

2)
ふつうの雑魚敵に混じってボスがうろついていること。
前触れなく現れることが多く消耗した状態で出会うと即全滅の危険性もある。
出現区域を歩く場合は常に残りHPに気を配ろう。
☆有名な例☆
メタルマックスシリーズの賞金首
FF6のデスゲイズ(飛空挺操縦時に雑魚敵は出ないので根本的には違うが)

3)
最終盤で出てくる雑魚敵がボス並に強い時こう呼ばれることも。
特にサガシリーズで顕著。

4)
ラストダンジョン最深部等で通常戦闘曲がボス戦の曲になること。
出てくる敵は雑魚扱いでもプレイヤーにとってはボスのように感じる。
FF4が有名な例。


●さざんくろす【サザンクロス】
「南十字星」の意。日本では沖縄でしか見られない。
RPGにおけるこれは炎属性の攻撃(FF6)だったり
アンデッド特効の小剣技(ロマサガ3)だったりさまざま。
意味と関係ない効果であることもたまにある。


●さじょうてい【砂上艇】

文字の通り、砂の上を走る船。
主に砂漠等で運用する。
その為、乗り物の中でもマイナーな部類に入り、出番が少ないことが多い。


●さすらいの○○【さすらいの○○】
RPGにおいて、何かの目的を持って各地を旅している人。
〇には主に剣士、旅人が入り、かなりの高確率で仲間になる。
主人公の行く場所、行く場所に都合よく現れ、「また会ったな。」と言うのはお約束である。
また、ストーリー的にはかなり強く設定されていることが多い。
…が、いざ仲間になると能力的にはイマイチ。というのは永遠の謎である。


●さそり【サソリ・蠍】
主に熱帯地方に生息する節足動物。
英語で言うと「スコーピオン」。
刺客を意味する言葉として使うこともある。
RPGでは主にモンスターとして登場。
主に砂漠に生息しており、尾の先端にある毒針や鋭いハサミで攻撃してくる。
また、外殻が堅いため防御力が高いことも多い。
毒の追加効果や痛烈な一撃を与える武器にこの名が冠されることもある。
ちなみにサガフロ2の暗殺集団は紅いサソリだった。


●さたん【サタン】
悪魔。魔王。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教における敵対者。
よくルシフェル(ルシファー)と同一視されが、これは宗教ごとに捕らえ方が違う。

たまにサタン=土星だと勘違いしている人もいるが、
土星は「Saturn」で、悪魔は「Satan」なので全く関係ない。

RPGでもサタン○○といったネーミングをよく見かける。
中位〜上位クラスの敵として出ることが多く、ラスボスになることも。


●さっかく【錯覚】
プレイヤーがゲーム中に登場するモンスターなどの姿を誤解して製作者側のイメージと違う姿で見てしまう現象。
ドット絵のゲームをプレイしてる際に起こりやすい
気付いた結果、製作側の細かい仕事に感心する事もあれば
「何だこいつ?」と思っていたモンスターが実は相当グロい姿だったというのが分かり
以後怖くて見れなくなってしまうという事もある

☆関連語☆
ガストラ とらおとこ


●さつじん【殺人】
人の命を奪うこと。宗教(道徳的にも)における最大の禁忌の一つ。
……なのだが、戦争ではそれが許されるという矛盾がある。

RPGでも事件系イベントや、戦争イベントでしょっちゅうあったり、
金や経験値目当てに、主人公を筆頭に盗賊たちとバトルして
ジェノサイドしたりと、たまに倫理観を疑ってしまうくらいよくある。

大体のRPGでは敵とはいえ、山賊盗賊なんかを切り伏せたおしているが、
「正当防衛や相手が悪人だから」というもっともらしい理由付けがされていることが多い。
されているかどうかの説明がなくてもそう考える人が多い。

☆関連語☆
ガラハド 命 殺人鬼 殺人事件


●さつじんき【殺人鬼】
その名の通り殺人において名を知らしめているもの。
ファンタジーなRPGじゃあまり出ないが、現代的なRPGじゃ割と出たりする。
とりあえず出たら犯人を探すのが主人公達の役目。
犯人は人だったりモンスターだったりするが、戦闘になったらとりあえず強いのがセオリー。
ゼノギアスやサガシリーズなど、一時期のスクウェアのRPGには結構よく出ていた。
稀に殺人鬼が仲間になったりするが、大抵何らか欠如していたり、過去にわけありだったりする。
レベル上げのために躊躇わずモンスターを狩る主人公達こそが、本当の意味で殺人鬼なのかもしれない。

☆関連語☆
殺人事件


●さつじんじけん【殺人事件】
フリーシナリオ制RPGなどで稀に起こるイベント。
主人公や、それに関わる人間が関与の疑いをかけられ、
主人公たちが解決のために駈けずり回るというのがパターンか。
ちなみに、犯人はたいてい敵対勢力の人物かモンスターである。


●さばく【砂漠】
雨量が少ないために気候が乾燥しており、砂と礫ばかりが広がる荒地。
足場が悪いため、SRPGでは移動力が大幅に減少する地形である。
暑さが厳しい気候であるためか、ここに生息するモンスターは水や冷気に弱いことが多い。
また、一部のRPGでは暑さのために味方の戦闘能力が低下したり(ロマサガ2)
水を確保しながら移動しなければならなかったりする。(SO3、BOF3)
加えて蜃気楼、オアシス、ピラミッド、流砂などの特徴的な仕掛けや施設がよく登場する。
なお、現実には砂漠は熱を蓄えるものが存在しないため、日が落ちると非常に寒くなる。
氷点下を割ることもザラなので、砂漠にすむ生物が寒さに極端に弱い…ということは無いハズ。
FEだと砂漠には隠れた財宝が埋まってて、なぜか魔道士ユニットは逆に移動力がアップする

☆関連語☆
地形 サンドウォーム 蜃気楼 オアシス ピラミッド 流砂 遺跡


●さび【錆び】
1) 金属が酸化すること。
ダンジョンで冒険者の足止めをする。
「このスイッチ、__ていて動かないよ!」

2) 金属が酸化すること。
装備品の価値を著しく下げる。
「伝説の武器があると聞いて来てみれば、こんな__ついた剣だったとはな!」

3) 金属が酸化すること。
装備品の価値を著しく上げる。
「この鍛冶屋の目は誤魔化せんぞ! 年月を経て__てこそいるが、それこそまさしく伝説の武器!」

4) 金属が酸化すること。
接触不良の元凶。
「このソフト、__ていて動かないよ!」


●さびた、のろわれた-ぶぐ【錆びた、呪われた武具】
大きく分けて2種類のものがある、イベントで伝説の武具や強力な武具になったり
鍛え上げたら強くなったりする重要アイテム。
もしくは、ただの弱い武具、装備したらはずせない邪魔なもの。

☆使用例☆
「○○の呪いを解いたらつえー武器になったよ」
「え!?____だったからすぐ捨てちまったよ。」


●さぶいべんと【サブイベント】
ゲームをクリアする上では行う必要のないイベント。
ただし、そのイベントを行わないと手に入らない武器等があるため、
ほぼ必須となるイベントもある。
全てのサブイベントをやるのはマニア。全てのサブイベントをやらないのもマニア。

☆関連語☆
メインイベント フラグ

☆使用例☆
この___を起こすための条件厳しすぎるよ。


●さぶたいとる【サブタイトル】
1)副題のこと。ゲーム名の後に付けられる。
キャッチコピーとは別物である。
番外編に使用されたり、そのソフトの核心を付いたもの、何かを暗示しているもの(伏線)が多いが、
時にコレが何を示しているか分からない場合もある。

2)主にセーブ・ロード画面などで確認できる副題のこと。
(1)のサブタイトルがゲーム全体のストーリーを暗示するのに対し
こちらはアニメや漫画のように、ゲーム内の短い期間を暗示した内容になっている。
有名なところでは、クロノトリガーやゼノギアスなど。

☆関連語☆
キャッチコピー


●さぶひろいん【サブヒロイン】
話にメインの女性キャラ(ヒロイン)が複数登場する場合、正ヒロイン以外の女性キャラをいう。
できるだけ万人受けするように、正ヒロインに人によって好き嫌いが分かれる設定があることは少ない分、
______にそういった特徴を存分につけられることが多い。
このため熱狂的なファンを生み出し、結果的に正ヒロインよりも人気が出ることは少なくない。

☆対義語☆
メインヒロイン 正ヒロイン

☆関連語☆
ヒロイン ダブルヒロイン


●さぷらいず【サプライズ】
日本語に訳すと驚く・驚くような事。また、不意打ちという意味もある。
事前に予告せず、いきなり発表し、相手を驚かすというのが一般的な意味として通じるであろう。

ゲーム的には、雑誌などの発売前の情報に載せず、発売後、ゲームの中で何も知らなかったプレイヤーを
「こんな事があったなんて!」「まさかあの人にあえるとは!」と驚かせるイベントやキャラのことをさす。
また、フラゲした人がこれらの事を報告しても、購入前の住人はこぞって「ガセ乙」や「ネタ乙」とバカにする。
そして、アップローダーに証拠の映像がアップされると住人はこぞって狂喜乱舞する。

☆類義語☆
ゲストキャラ


●ざ-べすと【ザ・ベスト】
PS、PS2ソフトのいわゆる「廉価版」
評判の良いソフトや知名度の高いソフトが低価格化され再販される際にこのシリーズ名が付く。
正式には「PlayStation(2) the Best」なのだが、大抵「――」や「ベスト版」と呼んだりする。
(最近のものは)黄色い背と銀のパッケージが目印で、RPGの値段はだいたい2800〜4800円。
基本的にただ単に値段を下げただけで内容の変更は無いが、
最近ではSH2がディレクターズカット版としてベスト化されたこともあった。
大体1年弱〜1年強でベスト化されるのだが、
早いものは半年ほどでベスト化されてしまうものもある。
特にソニー発のソフトはその傾向が顕著で、
すぐ低価格化されるためWA信者等は何となく釈然としない気分に。
ちなみに評判のあまり良くないマグナカルタ等々がベスト化されてたりと
必ずしも「ベスト」というわけでもないようだ。
どちらかと言うと業者の都合が基準?


●さべつ【差別】
特定の人種、出身、身分と言った当人にはどうしようもできない理由だけで迫害したりされたりする行為。
特に亜人種と主人公が密接に関るゲームには必ずこれに関連したイベントや施設が一つは存在する。
人間が亜人種に行う差別イベントでは人間が陰湿を極め非常に醜く描かれ
亜人種が人間に行う差別イベントでも人間が陰湿を極め非常に醜く描かれる。
また、上記のような差別を見た主人公は和解させたり差別意識を緩和させるために奔走しくてはならない。


●さま【様】
1)目下の者が目上の者の名前を呼ぶときにつける接尾語。
RPGではザコ敵がボスのことを呼んだり、
兵士や平民が王族に対してつけたりすることが多い。

2)一部のキャラクターの名前を呼ぶときにお約束としてつけられる接尾語。

1.「さま」まで名前に含んでいる。
例)クロウリーさま(クロノトリガー)、ミシャグジさま(女神転生)

2.畏敬をこめて、あるいはネタとして自発的にファンが様付けで呼ぶようになる。
例)フリーザさま(DB)、マグニスさま(TOS)


●さまるとりあがた【サマルトリア型】
武器も魔法もこなせるキャラのこと。
元ネタはもちろんDQ2のサマルトリア王子(ドラゴンクエストシリーズのサマルトリアの項参照)。
DQ系以外の掲示板でも時々見かけるのでDQ専門用語というわけではない。
「サマル」と違い、必ずしも器用貧乏を指す用語ではなく、
万能型を指す場合もある。


●さみんぐ【サミング】
いわゆる「目潰し」。素手で目を狙う事で相手の視力を一時的に奪う技。現実の格闘技では大抵ご法度のケンカ殺法。
普通の攻撃より若干攻撃力が弱い代わりにステータス異常「暗闇」などの命中率低下を引き起こすのが一般的。
威力より追加効果に期待して使うたぐいの技なので、この技で死んでしまうとちょっと拍子抜けしてしまう。
代表的な採用例はサガシリーズなど。

なお、目潰しと言われるとジャンケンのチョキで目を突く形を想像しがちだが、某格闘漫画曰く
チョキは当たりにくい、突き指しやすい素人戦法なので怖くないそうだ。本当に怖い目潰しは五指を揃えた貫き手らしい。
実際の人間に試すと一時的どころか失明の恐れがあるので絶対にやらないように。


●さむらい【侍】
主にジョブやクラスとして登場。
日本を舞台にしたRPGにはもちろん、西洋が舞台でもなぜか登場することがある。
防具がやや限定されるが、その代わりに強力な専用装備の刀が用意されている。
まれに魔法が使えたり、ぜになげをかます奴もいる。
侍が装備できる刀で有名なものは
木刀<普通の刀<備前長船<菊一文字<正宗≦村正
の順に強いことが多い。


●さめ【鮫】
巨大で獰猛な魚。鋭い牙と巨体に見合わぬ速度で獲物を噛み砕き、ダイバーや船乗りからは悪魔のように恐れられる。
ただしRPGにおいてはザコ。
海中最強の座を海蛇とかイカとかに明け渡してしまい、場合によってはしびれくらげより弱いことすらある。

複数で現れ、そして即死呪文や雷撃で一網打尽にされる鮫たちの姿には、もはや地球の海で猛威を振るう姿はかけらもない。


●さわり【さわり】
多くの人が平たく言うとプロローグと勘違いしている言葉。
実際はキモ、主題、ぶっちゃけネタバレのような意味。

☆使用(誤用)例☆
A「このゲーム買ってみようかと思うんだけど…___教えて」
B「世界をまたにかけた親子喧嘩(主人公とラスボスもろバレ)」
A「( Д )   ゚  ゚ 」

こうなっても文句は言えない。望んだのは貴方なのだ。


●さわるとそくし【触ると即死】
理不尽この上ない、プレイヤーの最も嫌う種類のトラップ。
これに一度ひっかかると、以後引っかからないようにと気を使うため無駄に緊張するようになる。
ダンジョンのトラップなどの場合、以後そのダンジョンは敬遠されることに。
また数時間もセーブをしていない場合、これに掛かるとそのゲーム自体のやる気が失せてしまう事もあるので注意。

例:ライブアライブ・SF編のベヒーモス
  ミンサガ・アクアマリンの洞窟の石化ガス

☆関連語☆
いしのなかにいる モニカ(サガ) 河津の仕組んだ卑劣な罠


●さん【3・スリー】
おめでとう、ここまできたら大作ゲームの仲間入りです。
1と2で築き上げたたくさんの固定客も期待に胸をふくらませ、
世間一般にも注目されるようになる作品、それが3。
そのため、3は顧客のニーズに必ず応えなければならないという超重大使命を持つ。
これさえ売れれば、会社は超黒字。作ったあなたも億万長者です。テレビにも出られますよ。
しかし、3がクソゲーであろうものなら
今までの固定客はブチ切れ、世間一般からは批判の嵐がまきおこり
会社はあっというまに傾きます
3の出来次第で会社の明暗を分けるといっても決して過言ではなく、
開発者の責任は果てしなく重い。
基本的に3は神ゲーか糞ゲーのどちらかにはっきりと分かれます。


●さんかくぼうし【三角帽子】
西洋風ファンタジー世界における、一般的な魔法使い及び魔女の記号の一つ。
とりあえず適当なキャラクターにローブ、杖、そしてこれの三点セットを身につけさせれば
魔法使いに見えてしまう不思議。
これを被っている代表的なキャラクターはDQ3の魔法使いやFFシリーズの黒魔道士など。
なお、実際に頭部用防具の一つとしてこれを登場させているゲームもいくつかある。


●さんか-にんずう-げんかい【参加人数限界】
イベント戦とくにラスボス戦直前などで、
「みんなで倒すぞ!」とか言ってるのに実際に戦えるのは一部だけだったりする不思議。
誰もが「なぜ?」と思う疑問だろう。

ちなみに、ゲームによっては理由付けされている場合もある。
例えば、

・全員が参加しても、ボスが主人公と他2名だけを連れて行ってしまう(FF7)
・倒れている他の4人がレギュラー4人に自分の力を貸す(FF9)
・戦闘後の退路確保などのために控え2名を残す(TOA)
などがある。


●さんしゅ-の-じんぎ【三種の神器】
古来より天皇家に伝わる3つの道具、
八咫鏡(ヤタノカガミ)・草薙の剣(クサナギノツルギ)・八尺瓊勾玉(ヤサカニノマガタマ)を総称した呼び名。
本物は現存しておらず、現在の天皇が所持しているのはレプリカであるらしい。
中でも草薙の剣は有名であり、単独で様々なRPGに登場している。
3つ揃って出てくるRPGはサガフロンティア、鬼神降臨伝ONI、くらいのものか。

補足:TOD2、saga3にも3つ揃って登場。
補足2:シャドウハーツ2は黒幕が最後にそれぞれを召喚し、全部まとめて敵としてラストバトルで戦う。つまりラスボス。
追記3:SDガンダム外伝 騎士ガンダム物語(FC・SFC両方)にも登場。
ただし、ほのおのつるぎ・ちからのたて・かすみのよろいと、全く違うが。


●ざんしん【斬新】
RPGに限らず、ゲーム全般でよく売り文句に使用される言葉。
RPGにおいては特に、
「斬新なシステム!」
「斬新な新感覚バトルシステム!」etc… はよく目にするであろう。
しかし、斬新すぎて糞だったり、どっかで見た事のある要素を足して割ったような
物だったりする場合が大半なので、十二分に注意が必要である。


●さん-すくみ【三すくみ】
簡単に言えば「じゃんけん」の関係。
わりと手軽に戦略性を高めることができる(ような気がする)ためか、
属性にこの概念が取り入れられることもある。
ちなみに、ロマンシングサガ3にはヘビ、カエル、ナメクジ形モンスター3体セットで、
どれか1体倒すまで「三すくみ」という状態になっており、攻撃してこないボスがいる。

☆関連語☆
属性

●さんぞく【山賊】
山で生活する荒くれ。
主に山の麓にある街を襲撃したり、山を通る人間に襲いかかったりする。
RPGでは序盤辺りに敵として出てくるケースが多く、主人公の仲間になる山賊は少ない傾向がある。
全般的に体格が大きく、斧やハンマーなどの重い武器を使う者が多い。


●さんだいあーるぴーじー【三大RPG】
かつてこう呼ばれる三本のゲームがあった・・・
エニックスのドラゴンクエスト、スクウェアのファイナルファンタジー、そしてアトラス(ナムコ)の女神転生。
当時この三本はその人気から三大RPGと呼ばれていた。
しかし、時は流れエニックスとスクウェアは合併し、
女神転生シリーズはコアなファン向けになってしまいこの呼び名を使う者はいなくなってしまった。
現在三大RPGを決めようとなると血を血で争う抗争が起こるためこれという作品は決められていない。


●さんだい-でんぱ-しゅじんこう【三大電波主人公】
「テイルズオブデスティニー2」のカイル
「スターオーシャン3」のフェイト
「ワイルドアームズ3」のヴァージニア
のことを言う。
現在この三人は死んでほしい主人公スレで殿堂入りを果たしている。
もうこれ以上増えないことを祈りたい。


●ざんだんすう【残弾数】
重火器系統の武器が後何発撃てるかを示す物。
RPGでは、完全に考慮されていない物、
通常武器は無視・必殺技は考慮される物、
通常武器も必殺技も考慮される物と、いくつかのパターンに分かれる。
また、一度の攻撃で一発以上の弾丸を吐き出す武器もあるため、銃に後何発玉があるか?というよりも、
その武器があと何回使えるか? と言う意味合いで残弾数が表示される事もある。

☆関連語☆
弾切れ


●さんてんげーむ【3点ゲーム】
ファミ通のレビューで10点満点の採点で3点がついたゲームのこと
4点までならある程度のフォローはされているが、3点以下ともなるとぼろくそな評価が書かれている
また、かつて伊集院光氏のラジオでコーナーになった。


●さんてんりーだー【三点リーダー】
三つの点を並べて一文字にまとめた記号(…)。
RPGではキャラクターのセリフの中で、間や余韻を表現する時に使われる。
中黒(・)を三つ並べて代用することもある(特に文字数の少ない昔のゲームでは)。
「スターオーシャン2」ではスキップ不可で「・」が一個ずつ表示され、
多くのプレイヤーから「イライラする」と不評を買った。
ここぞという時に使えば、ボイスなしでも文章だけで盛り上げるが、
あまり使いすぎると、うっとうしい。
大したセリフでなくてもカッコイイことを言っているような気になるため、
(例:「おはよう…… きょうもいい天気だね……」)
やたらと三点リーダーが多いRPGは厨房臭い印象を与える。



●さんどいっち【サンドイッチ】
SRPGで槍など一度に2マス以上に攻撃できる武器を装備したキャラ同士で敵を挟んで攻撃する方法。
ターゲットを味方にしてあるため敵からは反撃を食らわない上、
味方の反撃でさらにダメージを与えられる。
2人で最大4回攻撃できるので非常にお得。
ただし味方の反撃でダメージを受けることが多いためHP残量には注意!

例)TO FFT サモンナイトシリーズ

☆関連語☆
同士討ち


●さんどうぉ−む【サンドウォーム】
サンドワーム、ランドウォームとも。
名の通り砂漠に住むワーム。
基本的にありえないくらいデカイ。
口もでかい。HPも馬鹿高い。力も強い。
たいてい砂漠の民とかが恐れる魔物。
砂の海からずぼぼぼぼと出現することが多い。


●さんにんむすめ【三人娘】
3人で1セット扱いされる女性キャラクター集団。
○○三姉妹など、3人合わせての呼び名を持っているものを特にそう言う。
三位一体の協力攻撃を持っていることがしばしばある。
デルタアタック(FF メーガス三姉妹)、トライアングルアタック(FE ペガサス三姉妹)など)
四天王などと同じく○○人衆の定番。

☆関連語☆
○○人衆

●さんぶさく【三部作】
現代、未来、過去の同一世界で時間軸が異なる三部作(ドラクエのロトシリーズ)
同一時間軸で展開される三部作(ゼノサーガシリーズ)などがある。
三部作ともなると、途中でゲームシステムを変えようとして大失敗する例もあるため、
クリエイターの腕の見せ所であろう。

あまりにもストーリーが壮大&長すぎて三作に分けざるをえなくなったシリーズの事。
ドラゴンクエスト1.2.3のように3で初めて三部作だったと分かるものやら
ゼノサーガのように初めから三部作だと公言していたが風呂敷を広げすぎて畳むのに苦労した作品もある。

☆三部作例☆
ドラゴンクエスト1.2.3
ゼノサーガ1.2.3
FF13.FF13-2.ライトニングリターンズFF13最終章


●さんみゃく【山脈】
プレイヤーの行動範囲を狭めるために不自然に用意された障害物。
ワールドマップ上の、ストーリー上重要な場所をぐるりと囲んでいたり、
渦を巻くように配置されていたり、迷路状になっていたりと
とても自然現象によって生み出された地形とは考えられないものが多い。

例)FF3(暗黒の洞窟周辺)、FF9(ウイユヴェール周辺)、
テイルズオブデスティニー2(白雲の尾根)、テイルズオブジアビス(メジオラ高原)



戻る