しa しb す  
▼す
【水晶】
【推奨パーティー】
【水棲モンスター】
【水中】
【水中ダンジョン】
【スイッチ】
【睡魔】
【睡眠】
【枢機卿】
【スォード】
【図鑑】
【スキップ】
【スキル】
【スキル屋】
【スクウェア3大悪女】
【スケート】
【スケルトン】
【少し待っててくれ】
【スコップ】
【素性】
【鈴・ベル(BELL)】
【スターシステム】
【スタートボタン】
【スタッフ】
【スタッフインタビュー】
【スタッフロール】
【頭痛】
【ずっと俺のターン】
【素手】
【ステータス】
【ステータス異常】
【ステータス振り分けの罠】
【ステータス割り振り】
【捨てキャラ】
【捨て子】
【捨て駒】
【捨てる】
【ストーカー】
【ストームブリンガー】
【ストーリー】
【スナイパー】
【素早さ】
【スピアー】
【スピンオフ】
【スフィンクス】
【滑る床】
【スライム】
【スライム系】
【3D化】
【3Dダンジョン】
【すり抜け】
【スリップ】
【スリング】
【スリングショット】
【スルメゲー】
【スロット】


●すいしょう【水晶】
石英の中でも特に無色透明のもののこと。
RPGでは
アクセサリーに分類される装備品だったり、合成などに使われるアイテムだったり
占い師が何らかの占いをする時に用いたり、イベントアイテムだったりするなど幅広い働きをする小道具である。
名前の一部にこれが含まれていることもある

(例
くろすいしょう(黄金の太陽)
すいしょうのめ(FF1)
水晶林檎(ステラデウス)
など


●すいしょう−ぱーてぃー【推奨パーティー】

説明書や攻略本、攻略スレ等で挙げられる攻略に最も適したパーティー構成。
基本的に攻守のバランスがとれた構成が挙げられる。
キャラや職業などを自由に変えられるゲームではそれぞれの技能や能力によって難易度が変化するので、詰まってしまったのならば参考にしてみると良い。

ただし、攻略本等においてはあからさまに「いや、これは絶対違うだろ」という構成が載っていたり
実際には全く役に立たないのが推奨パーティーとして紹介されてたりするので注意が必要。

例:FF3攻略本のガルーダ戦における推奨パーティーが竜・竜・竜・白


●すいせい-もんすたー【水棲モンスター】
主に水中に棲息するモンスター。ただし平気で陸で戦う魚なんかもいる。
魚系と甲殻系(カニ、エビ、貝など)と軟体系(イカ、タコ、クラゲなど)の三つに分けられ、
魚系はスピードが高く、甲殻系は守備力が高く、
軟体系は複数回攻撃やST異常を発生する攻撃といった特殊攻撃を行うことが多い。
また、作品によってはカエルやアメンボなどもこれに属することがある。

☆関連語☆
イカ 鮫 海の悪魔 水中


●すいちゅう【水中】
RPGでは海底都市や海底遺跡、沈没船など、
水中が冒険の舞台となる場合がある。
もちろん人間は水中で息ができないので、水中に行くためにはアイテムやイベントキャラなどを準備する必要がある。
「水中だと炎魔法使えないんじゃ・・・」などという心配は無用。


●すいちゅう-だんじょん【水中ダンジョン】
水中に沈んでいるダンジョン。水の神殿や沈没船、海底洞窟など。
侵入するには潜水するための道具や乗り物が必要なことが多い。
出現モンスターは水棲系モンスターやアンデッドが大半を占め、
謎解きは水の満ち干きや水流を利用したものが多い。

例)VP 水中神殿、FF5 ウォルスの塔、WAF 深淵の竜宮 など

☆関連語☆
海底都市 水棲モンスター


●すいっち【スイッチ】
見かけたら無性に押してみたくなるもの。ダンジョンの謎解きの中では基本的なものである。
大抵の場合、扉が開いたり、道が現れるなど、周囲の地形に効果をもたらす。
が、不用意に押してしまうと落とし穴に落ちてしまったり、敵が現れたりすることもあるので注意。
一度しか押せないもの、押すたびにオン・オフが切り替わるもの、
オンにしても上に乗っていないとオフに戻ってしまうものなどがある。
上に乗っていないとオフに戻ってしまうタイプの場合、上に重りになるものを乗せて先へ進むのはお約束。
カチッと小気味良い音が鳴るので、無意味に連打してしまう人も多いだろう。

☆使用例☆
____か。ポチっとな・・・しまった!落とし穴だ!

☆関連語☆
ボタン レバー


●すいま【睡魔】
RPGにおける隠れた強敵。
うとうとしていて最強データにヘボデータを上書きしてしまったり、回復魔法と攻撃魔法を間違えて選択してアボーンしたり。
特に死んだら一からやり直しになる不思議のダンジョンシリーズはヤバイ。
60階くらいで変化の壷に最強武器を突っ込んでしまい、うわわぁぁ(AA略ってなことになるかも。(つーっかなった)

☆使用例☆
「かいぱんやろうが しょうぶをいどんできた!」
「うわ! ____に襲われた!」


●すいみん【睡眠】
RPGに多いステータス以上の1つ。眠ってしまい、行動不能になる。
大抵物理攻撃などを受けると目を覚ますため軽視されがち。
キャラが画面に表示される形式の場合はキャラの顔から鼻提灯らしきものが出たり、
後頭部の方にzzZマークが表示される。

☆同義語☆
眠り


●すうききょう/すうきけい【枢機卿】
1)カトリック教会における法王に次ぐ高位聖職者。
緋色の法衣を身に纏い法王の選定などに携わる。
かつては「聖界の君主」と称されるほどの権力を有した。現在、日本にも二名いらっしゃいます。
権威的なイメージからRPGでは主人公達が直接出会うことは少なく、せいぜい設定内で語られる程度。

2)タクティクスオウガでは苛烈な粛清と民族浄化を行なう悪逆非道な政治家として登場する。
もっとも、主人公も同作Lルートでは虐殺を見逃したりと、同罪に近いので大きなことは言えない。
すべては親友を生かす為だ。勘弁してくれ。

☆関連語
タクティクスオウガ 聖職者 教皇 司教 大司教


●すぉーど【スォード】
剣(SWORD)の古い読み方、もしくはカナ表記。
RPGの黎明期に頻繁に見られたが、実際の発音的には「ソード」の方が近いと周知される過程で駆逐された。
ただし、今でも時々「スォード」と発音する人もいる。
そういう人にTRPG(特にD&D)の話題を振ると喜んで、アイテムをくれたりするかも。
だって学校で普通は習わない単語だから分からないよね。

☆関連語
剣 ソード ブレード ブレイド


●ずかん【図鑑】
図や写真を中心にして事物を系統的に解説した書物。
ゲーム中ではアイテム、敵、更に地理歴史や人物などを閲覧できるシステムとしてよく登場する。
近年RPG問わず様々なジャンルで登場するようになったが、
データ的に余裕が出来たSFC後半辺りから、特に登場の機会が多くなったようだ。
内容はただ、物の性能を羅列しただけの殺風景なものから、
物の説明から背景に至までのうんちくを書き連ねた物までゲームによって様々。
が、やりこみプレイヤーにはそんなことはどうでもよく、彼らは図鑑コンプを目指し
日々アイテム・敵出現率と戦い続けているとか。
最近は図鑑コンプするためにはプレイ周回も関係するようになり、
やりこみプレイヤーは頭を痛めている。

☆関連語☆
アイテムコンプ


●すきっぷ【スキップ】
演出を飛ばすこと。
一度見たOPはもちろんのこと
負けたボスに再度挑む際や2週目プレイに重宝する。
特にRPGが3Dに移ったここ数年
イベントシーンやエフェクト表示は長尺の一途をたどり
ボタン連打で会話を飛ばせられないシーンも多く存在するので
これがあるのと無いのとではテンポに大きな差が開いてくる。


●すきる【スキル】
skill (名) 技能、手腕、技、技術、技量、腕前、熟練、うまさ、巧妙
最近多くのRPGで採用されているシステムの一つ。
といってもその内容はゲームによってかなり違う。
まあ大まかな共通点としては、レベルに独立した、あるいはレベルアップ時に獲得するポイントによって
スキル(特殊技能)のレベルを上げ、
それによってステータスアップしたり、特殊能力や必殺技を習得するというところか。
(FF3,5やDQ6,7の職業もこれの一種かも?)
この概念により、キャラクター育成の自由度が大きく高まることになる。

☆関連語☆
アビリティ


●すきる-や【スキル屋】
スキル、技能、アビリティなどを販売する店。金を支払うだけで簡単に特殊な技術が習得できる。
ゲームによっては魔法屋や本屋、教練所といった呼称で呼ばれる。


●すくうぇあ-さんだいあくじょ【スクウェア3大悪女】
1)ミレイユ、アリシア、ヨヨのこと。
SFC後期にスクウェアから出たライブ・ア・ライブとバハムートラグーンの2作品で、
立て続けに悪女キャラが登場したことに衝撃を受けたユーザーが、
以前から悪女キャラとして有名だった魔界塔士SaGaのミレイユを加えてスクウェア三大悪女と呼んだことが始まり。

2)アリシア、ヨヨ、リノアのこと。
とあるサイトが(1)のスクウェア三大悪女を紹介する際、
ミレイユとリノアを間違えて紹介してしまったのが始まりとされ、
現在ではこちらのほうが有名になっている。

3)爆発的なRPG量産力でRPGメーカーの代名詞の座を手に入れたかに見えたスクウェア。
そんなスクウェアの作品に対し、年齢が上がり、目の肥えたユーザー達は批判的な意見も言い始めた。
とりわけ話題にのぼる3人のヒロインの名はRPGの歴史に永遠に刻まれる……のか?

バハムートラグーン  ヨヨ
ライブアライブ    アリシア
FF8          リノア

それぞれの説明は別の項に任せる。


●すけーと【スケート】
氷のダンジョンとかでよくあるトラップ。
一歩進むと障害物・壁にあたるまですすんでしまうアレ。
ゴールから逆読みしていったら 楽勝とか。


●すけるとん【スケルトン】
白骨死体が魔力で動くようになったモンスター。
ファンタジーRPGにおいてはスライムと並んでポピュラーな敵。
序盤の強敵で中盤以降の雑魚というポジションがよく与えられる。
攻撃力が高く、HPもそこそこある反面、ターンアンデッドで瞬殺されるというのがお約束。
その設定上、墓場とか廃墟、遺跡、海賊船、研究施設などに現れることが多い。


●すこしまっててくれ【少し待っててくれ】
何らかのイベントで訪れた先でたまに言われる言葉。
「その辺でも見て回っててくれ」などと付け加えられるが、
ある一定の場所に行かない限りは、どんなにその辺をぶらついていてもイベントは進行しない。
稀に、本当にその場でじっとしいることで話が進む場合もある。

☆使用例☆
「_______。作戦会議が終わるまで、城内でも見物しておきなよ」


●すこっぷ【スコップ】
言わずと知れた穴を掘る道具。
RPG的には背景の一部だったり、NPCが持ってたり、たまにイベントで使用する程度とあまりなくても構わない代物。
しかし、現実では斬る、殴る、突く、穴を掘る、フライパンの代わりにするなどとまさに万能武器。
二度の世界大戦の白兵戦では戦死者の多くはスコップによるものだったという・・・


●すじょう【素性】
パーティに加入するキャラなどが、かなりの確率で隠し持っているもの。
クール(無口)な奴、やけに明るい奴、なんの前触れもなく急にパーティーインした奴、スケベなジジイなどがよく隠し持っている。
その実体(隠し持っている素性)でよくあるのは、

・諸事情で偽名を名乗っている。
・敵勢力のスパイやら監視役。
・世界に名を轟かす軍隊や組織の元隊員or構成員だった。
・実は世界に名を轟かす剣もしくは魔法などのエキスパート。
・実は高校生探偵。
・実は主人公の身内。

などが挙げられる。

☆関連語☆
謎 伏線


●すず【鈴・ベル(BELL)】
RPGにおいて、キーアイテムや普通のアイテム、もしくは技名やアクセサリーとして登場したりと作品によって扱いはまちまちである。
なお、「鈴」という単語単体で登場することは滅多になく、「〜の鈴」や「〜ベル」といった感じで登場することが多い。

☆関連語☆



●すたーしすてむ【スターシステム】
1)演劇・映画・漫画・ゲームなどの出演者に、特定の人気のある俳優やキャラクターを起用し、
それらを作品の中心として扱うことで作品製作や宣伝活動を円滑に進めていく方法。
いわゆるメディアミックス展開はこの方法を用いた商業活動である。

2)(1)が転じて漫画やゲームなどにおいて、同一のキャラクターが同一の製作者(製作会社)によって
全く異なる作品の中に様々な役柄で登場させる表現方法のこともいう。
広義ではそれぞれの作品内では全く違った容姿・立場・特徴ではあるが、
同一の名前を持つキャラクターを登場させる表現方法(例 FFのシド)もこれに含まれる。

例)(同一人物の場合に限定)
キングダムハーツ(スクウェア及びディズニーの様々なキャラ)
スクウェア作品のクラウド(FF7、FFT、エアガイツ、KH、チョコボレーシング)
TOE闘技場のクレス&アーチェ、隠し召喚デスティニーでのTODの面々

☆関連語☆
スピンオフ 名前継続キャラ ゲスト出演


●すたーと-ぼたん【スタートボタン】
ゲームをスタートさせるにはまずこのボタンを押すのだが
最近のRPGではAボタンでもスタートできる場合が多く、あまり使われない。
ボタン数が少ないファミコンではメニュー画面表示などの機能も与えられていたが、
スーパーファミコン以降はその役割もXボタンなどに奪われ、
かわりにRPGではほとんど使用しないポーズ機能の役割を与えられた。
ポーズ機能のないゲームでは説明書の操作方法説明場面で
「スタートボタン 使用しません」などと書かれていることも。


●すたっふ【スタッフ】
1)杖あるいは棒という意味。
一部のゲームでは、白魔法使いは「スタッフ」、黒魔法使いは「ロッド」と区別されている。

ロッド、ワンドとの違いについてだが、
スタッフは2m強ほどの長さで中間を持って使用し、いわゆる棒術の「棒」もコレに該当する。

ロッドは1m前後のもので、打撃武器としての側面はスタッフ程ではないが、多少ある。
例えばゼノギアスのエリィはこれを打撃武器として使用していた。
しかし実戦的な武器というよりは、おしおき用の棒だと考えた方がいいだろう。
実際エリィも武器攻撃の威力は弱かった。

ワンドは50p以下の長さで、打撃武器にはまず使用不可能である。
魔法少女のバトンの様な物がコレに該当する。

2)ゲームの製作に携わった人たちのこと。製作スタッフ。

☆関連語☆
杖 ロッド


●すたっふ-いんたびゅー【スタッフインタビュー】
その名の通り、主に製作スタッフたちやプロデューサーに対する質問や雑談をまとめたもの。

大抵は、そのゲームの関連雑誌や攻略本などに掲載されることが多く、
ゲーム製作にあたっての苦労話の他、雑誌においてそのゲーム特集終了後の場合、
本編では明かされなかったエピソードや裏設定が語られることもあり、
プレイヤーにとっては無視できないところがある。
しかし、たまに本当にそう語ったのか、もしくは編集側がいい加減に編集したは定かではないが、
プレイヤーの神経を逆撫でするような爆弾発言が掲載している時があるため、
人によってはそのゲームが一瞬にしてクソゲーになり下がる場合がある。

☆スタッフの皆さんへ☆
インタビューを受ける際は読む人がどう思うのか、ちゃんと考えてから語りましょう。

☆関連語☆
エアリス殺しましょう、ティファ出しry リオン・マグナス


●すたっふ-ろーる【スタッフロール】
マニアにとっては要チェックな部分だが一般人は読まずに感傷に浸る部分
一昔前はローマ字ばかりでやたら読みにくかったが今では漢字等で読みやすくなったものも多い
ゲームによってはこの後で2週目があったりEDの続きがあったりするのでスキップ機能が欲しい時もある


●ずつう【頭痛】
1)記憶が戻るかもしれない症状。大抵何かをスイッチとして突然発症する。

2)もし現実のプレイヤーが感じたらゲームのやりすぎの可能性が高い。
適度なところでやめましょう。


●ずっと-おれの-たーん【ずっとオレのターン!!】
高い頻度で繰り出され、高確率で成功してしまう行動不能系ステータス異常攻撃をされ
された側は異常が解けるまで、あるいは死ぬまで成すすべも無い状態。
敵の攻撃に対して使われることが多い。

なぜか海馬の台詞というイメージが強いが、実際に言ったのは遊戯。
「まだだ。(略)・・・モンスターカードをドローし続ける限り、ずっと俺のターンが続く」


       ,, -'"     `V     `‐、
      /                 \
    ./                       \
    /                      ヽ
   ./  /                   l  ヽ
  /  / /  / ./ /          l   | .l .lヽ
  |  l. l  /  / / ./ .l    |  |  l  / /  l l.〉
   l、 | |  l  / / ./ ./   |.  l  | ./ ./ ./ | |./
    l、| | l // ///|   l  / / //// / /     ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    l、l | /l///_/ l  / //_|/_∠| / | /     .<                  >
    /⌒ヽ | \ `ー' ゝl  // `ー' /|/⌒v'     < ず っ と オ レ の タ ー ン !>
    | l⌒l l|    ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄  .|/^_l.l       <                  >
    ヽゝ(ー| /|   ´ \|       ll ),l'ノ         ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
     lヽ_ /  |   ┌───7   /._/
     .l/   |     l ̄ ̄ ̄/    / /   ,ノ!
    /       |..   V´ ̄∨   ./ /,.-‐'" .|
    ./   (;;)   |\   `ー‐'´  / /       |
    |     _|_\       /| ./      |
   (|   ,.-‐'"    | \__/  .|/    _,.-─;
   |/    .(;;) |─────┤ _,.-‐'":::::::::/
   ̄         |::::::::::::::::::::::::::::::|^l::::::::::::::::::/
 
☆関連語☆
ハメ技 モト劇場


●すで【素手】
文字通り、何も持っていない状態。
RPGで、武器を一切装備していない状態のことを指す。
武器を持っていないので当然弱いが、中にはこの状態が最大の攻撃力を発揮するゲームも存在する。
最近では、この状態になることができないゲームも存在するようだ。

補足:仲間から武装を剥いだままそいつを戦闘に投入してしまったり、
マスコンバット系(魔界戦記ディスガイアなど)ではHPを削って弱い仲間に倒させるために素手で殴ったり、
FF6のエドガーなどは「きかい」が十分強いので素手にさせたり、案外レアではない状態だったりする。

☆使用例☆
オートボウガンあるんだから___で十分だろ。


●すてーたす【ステータス】
キャラやモンスターの能力値や状態のこと。
大抵のRPGでは主にHP、MP、攻撃力、防御力、素早さ、魔力、精神、命中率などがある。
ゲームによって固定されている場合と、レベルアップなどによって成長する場合がある。

☆同義語☆
パラメータ


●すてーたす-いじょう【ステータス異常】
1)敵からの特殊攻撃や呪文などによる、キャラクターの体調の異常。
毒、麻痺、混乱、盲目、沈黙、眠りなどが例として挙げられる。
どれも戦闘が不利になるだけではなく、戦闘が終了しても異常が持続する場合もある。
一定時間経過したり、専用の呪文や道具、万能薬などで回復可能。
この手の攻撃をしてくるモンスターは、下手な力まかせのモンスターよりよっぽど厄介である。

2)そのキャラクターが通常とは違う身体的状態であること。
代表的な事例として、
・毒に侵されている(体力の減少)
・眠っている(行動不能)
・混乱状態にある(支離滅裂な行動を取り、仲間に攻撃する)
などが挙げられる。
なお、キャラクターに対して有利に働く効果も「常とは異なる」ためにステータス異常に含まれる。

☆使用例☆
____になっちまった。万能薬使うか。


●ステータスふりわけのわな【ステータス振り分けの罠】
主に能力値を自分の好みで振り分ける事が出来るRPGで行いがちなミスのひとつ。
攻撃にも魔法にも耐久にもスピードにも長けた万能キャラを作ろうと全ての能力値に均等にポイントを割り振ったことで
結果として、攻撃・魔法・耐久・スピードどれをとっても中途半端な器用貧乏キャラになってしまうことである。
この手の振り分けで理想的なのが、極振りや全振りと呼ばれる、一つの能力値に集中してポイントをつぎ込むことである。

☆関連語☆
ステータス割り振り 器用貧乏


●すてーたす-わりふり【ステータス割り振り】
RPGによっては、レベルアップ時に能力値の上昇を自分の好きなように割り振れるものもある。
レベルアップごとに一定ポイント値を獲得し、各能力値に振り分けるのが一般的。
レベルアップ時の能力値成長とは別に、ボーナスで1ポイントのみ強化できるものもある。
長所を伸ばしたり、弱点を補ったりと自分の好きなように
キャラを鍛えられるのが利点だが、基本的にやり直しは利かないため最終的に中途半端な性能になってしまうことも。


●すて-きゃら【捨てキャラ】
1)早期に仲間になったりイベントの都合で一時的に強制参加させられたりと、冒険中に必ず使用することになるものの、
そもそも使えなかったり、後でより使い勝手のいいキャラが仲間になるためにプレイヤーによって捨てられる運命にあるキャラのこと。
早熟キャラや序盤から登場するお助けキャラなどがこれになりやすい。

2)装備をひっぺがすためだけに仲間にする、ロマサガ2で陣形を覚えさせるためだけに皇帝に担ぎ上げるなど、
用が済んだらプレイヤーに消される運命にあるキャラ。活躍する機会が全くない分(1)よりも扱いがひどい。

☆関連語☆
捨て駒 早熟キャラ お助けキャラ


●すてご【捨て子】
主人公やその仲間が持っている場合がある属性。
意外な人物が実の親だった、実は普通の人間ではなかったなど、様々なイベントに派生する。
発展形として、育ての親が出生の秘密を隠すために捨て子ということにしているという場合もある。

☆関連語☆
出生の秘密


●すてごま【捨て駒】
1)SRPGに置ける、いわゆる「おとり」。
敵の陣地に特攻し、敵ユニットをおびき寄せて、一箇所に集まったところを
味方の魔法などで一網打尽にする作戦。もちろん捨て駒になった味方ユニットは
敵の総攻撃を受けて致命傷を負う。それで死ぬならまだいいが、
味方の魔法で壮絶な最期を迎えたりとロクな目に逢わない。
HP・防御力が高い、いわゆる「壁キャラ」が適任。

2)敵の首領が、「使えない」と判断した部下を見放し、時間稼ぎなどに使うこと。
捨て駒となった部下は、その自覚があればまだいいが、
そんなことを露とも知らずに死んでいく様を見ると、敵ながら哀れ。
「捨て駒」としての自覚がありつつ、なおも主君に忠誠を誓ったまま最期を遂げる、
などという侍魂を見せつけてくれる者もいたりする。
そんなキャラは、ゲーム中屈指の人気者になることは間違いない。
もうどっちが「悪役」なのか分からなくなるから困る。


●すてる【捨てる】
文字通り道具を投げ捨てることで、不要なアイテムを処分する方法のひとつ。
基本的に売った方が得であり、最近は道具が無尽蔵にもてるゲームも多いので、
実行しないことも多い。また、地面に捨てたはずなのになぜか回収できないのは永遠の謎である。
ちなみに初期のスクウェア作品では、捨てるというメッセージの代わりにゴミ箱のアイコンがある作品が多く、
サガ2ではゴミ箱を使用したらなぜか道具の効果が出ることがあったり、
ロマサガ2では捨てた道具が倉庫に移動しているという珍事を引き起こしたこともあった。

追記:「邪聖剣ネクロマンサー」や不思議のダンジョンシリーズでは捨てたものでも拾うことができる。

☆使用例☆

┏どうぐ━━━┓
┃ 喪男    .┃
┃┏━すてる━━━━━━━┓
┃┃  E さいふ       .  ┃
┃┃  E けーたい      . ┃
┗┃  E エロほん    ...   ┃
  ┃  E うでどけい .      .┃
  ┃  モ娘写真集     ┏━━━━━━━━━━━━┓
  ┃  ノートパソ        ┃どうていをすてますか?.   ┃
  ┃→E どうてい ..    ┃→  はい            ┃
  ┗━━━━━━━━━.┃   いいえ..            ┃
                 ┗━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ それをすてるなんて、とんでもない!   .         ┃
┃                                  ┃
┃                                  ┃
┃                                  ┃
┃                  . .        ▼        ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


●すとーかー【ストーカー】 特定の誰かを尾行し、生活パターン等を観察する事。
ただ行動をニヤニヤ見守るだけのものから、そのキャラを仲間にする為に行ったり、
秘密を暴くために行ったりと、イベントが絡むことも多い。
逆に主人公側がされることもある。

例:ラジアータストーリーズ、イース5、moon、ギフトピア


●すとーむぶりんがー【ストームブリンガー】
格闘ゲームの技だったりロボットアニメの主題歌だったりもするが
元々はファンタジー小説「エルリック・サーガ」に登場する魔剣。
斬った相手の体力を吸い取る(殺した相手の魂を食らう)剣として知られているが、
自身が意思を持つ一種のインテリジェンスソードとしての一面も持つ。
大人の事情ゆえかストームブリンガーの名前での登場はほとんど無いが、
ロードス島戦記のソウルクラッシュやFFのブラッドソード等、
相手の体力を吸い取る武器は大なり小なり影響を受けていると言えるかもしれない。


●すとーりー【ストーリー】
RPGにおいては、オープニングからエンディングを迎えるまで(時として、エンディング後や公式の小説なども含む。)の話のこと。
稀にこれがないRPGも見受けられる。
スーファミ黎明期くらいまでは一本道のRPGが多かったが、
スーファミ中期あたりから、プレイヤーの選択によってストーリーが変化していく、
通称「マルチストーリー」や「マルチエンディング」が目立つようになった。
続編という観点では、純粋にこれが繋がっているものや、世界観のみ共有で繋がっていなかったり、
繋がっていない様に見えて実は繋がっていたり…とシリーズによって様々である。
また、これが悪い、もしくは短いor長いor意味不明だと高確率で糞ゲーの烙印を押される。
RPGを語る上で、良くも悪くも重要なポイントであることは間違いない。


●すないぱー【スナイパー】
狙撃手のこと。弓使い・銃使いの上位クラスとして登場することが多い。
百発百中、狙った獲物は逃がさないというイメージのせいか命中率が高い傾向がある。
武器の名称としてもたまに使われる。

登場例)FE SN4 ディスガイアなど


●すばやさ【素早さ】
そのキャラの行動速度を示すパラメーター。素早さ、SPD、AGI、敏捷などゲームによって呼び方が違う。
これが高いと行動順が早く回ってきたり、行動回数が増えたり、回避率が上がったりする。
戦闘がターン制のRPGではこの数値が低くてもあまり問題はないが、
(むしろこういったゲームでは素早さの低さを利用して回復役にするなどの戦術もある。)
ATBやアクション戦闘などの敵味方双方の動きが多いゲームでは、
行動回数や操作性に関わるステータスであるため、一転して重要な数値となる。
ゲームバランスが極端だったり、素早さの関わるゲームシステムが存在するRPGではこれが顕著である。
(例:邪聖剣ネクロマンサー)

☆関連語☆
SPD AGI 敏捷 行動回数 回避 攻撃速度


●すぴあー【スピアー】
槍。
騎馬に備えるようなとても長いもの(パイク)ではないが、
馬上騎兵が突撃に用いるもの(ランス)でもないが、
歩兵、陸上戦闘でも手軽に扱える長い柄の先に刃がついた武器。

射程の概念があるRPG(SRPG)では後列に攻撃できたり
剣や斧などでは届かない位置から攻撃できる(そのため反撃がない)ものがよくある。
そのためか、伝説・最強の武器としての登場はあまりない。
(FEシリーズにおいては攻撃距離が剣や斧と同じためか、この限りでない)
しかし大体において使い勝手は良いので序盤から終盤まで頑張れる。


●すぴんおふ【スピンオフ】
ある作品の人気サブキャラクターを取り上げ、その人物を主人公とした作品。
内容はその人物の過去の物語、もしくは、その人物視点で見た本編の後日談など、様々。
ゲーム媒体に限らず、RPGの小説化などはこのような形式を取っている作品が多い。
有名な作品としては、FF7ダージュオブケルベロス、ドラゴンクエストモンスターズなどがある。


●すふぃんくす【スフィンクス】
顔が人、胴体が獅子の聖獣。
一般的に知られているのはエジプト産(ネメスを付けている男顔)。
趣味がなぞなぞなのはギリシャ産(女性顔で有翼)。
時々一緒になっていたりするのはご愛嬌。
最近はピザやフライドチキンに御執心らしく、店舗をずっと見つめている。

☆関連語☆
砂漠 ピラミッド


●すべるゆか【滑る床】
上に乗ると強制的に一定距離進む、または障害物に当たるまで止まらないトラップ。
凍りついたダンジョン等でよく見かける。
結構頭を使わされるが、デタラメな難易度という程ではなく、トラップとしては手頃。


●すらいむ【スライム】
ゼリー状の体を持つ不定形のモンスター。
TRPGにおいては、壁や天井の隙間から染み出しての奇襲、粘体ゆえの打撃に対する耐性、
また全身から溶解液を分泌して、全てを溶かし同化するという特殊攻撃により恐れられる難敵であった。
しかし、初期のコンピュータRPGではこのような特殊攻撃をデータ上で再現することができず
SLIME(ねばねばした屑)という字面から、もっぱら雑魚モンスターとして扱われることになる。
特に日本では「ドラゴンクエスト」の鳥山明による可愛らしいデザインで、マスコットキャラにさえなってしまった。
このため、スライムの名はしばしばCRPGユーザーとTRPGユーザーを区別する試金石として使われる。
その後、コンピュータの大容量化でCRPGにおける戦闘パターンも複雑化し
打撃への耐性、溶解攻撃などスライムの特殊性を再現したゲームも登場した。
例えば「ロマンシング・サガ2」では、体術しか使えない格闘家が
スライム系モンスターに苦戦するというイベントが存在する。


●すらいむ-けい【スライム系】
主にゲル状の生物、その系統を指す。
ドラクエではザコキャラとして名を馳せているスライムであるが、
ウィザードリィやロマンシング・サガでは一転していやらしいモンスターに転身。
おもに毒素や酸を体内に含み、溶解液でプレイヤー達を溶かしてゆく、
あるいは毒素で毒や麻痺状態に陥れる。ウィザードリィをしたことのある
方ならば序盤の毒麻痺のいやらしさはご存知であろう。
さらに物理攻撃が効きずらく、此奴らと戦うとなんとなく不快感がつきまとう。
スライムを侮っている方は一度ロマサガをやってみることをお薦めする。
彼らに対する見方が大きく変わるであろう。
ちなみにロマサガでの彼らの名称は無機質系。コアセルベートが元ネタならば
有機質ではないのだろうか……。

☆関連語☆
スライム ロマンシング・サガ ウィザードリィ


●すりーでぃー-か【3D化】
シリーズ物で前作と比べて戦闘やマップなどが2D→3Dになること
しかしこれは駄作確定の一言でもある


●すりーでぃー-だんじょん【3Dダンジョン】
主観視点のダンジョン。代表作はWizやメガテン。操作方法は左右で方向転換、前で前進が一般的。
ダンジョンが広大に感じられるのが特徴だが、画面の変化が乏しく現在地が把握しづらい、
壁の向こう側が見えない、遠くの目印やNPCが表示されない、などの原因から2Dダンジョンと比べて非常に迷いやすい。
ワープゾーンの組み合わせは極悪で、上級者向け要素の一つといえる。
昔は手書きのマップが必須だったが、オートマッピングの導入によって窓口が広がった。
現在のゲームの簡単志向やポリゴン化により、主観視点での3DダンジョンRPGは絶滅傾向にある。

☆関連語☆
ウィザードリィ 女神転生 オートマッピング


●すりっぷ【スリップ】
時間の経過と共にHPが削られていくステータス異常。
毒と異なる点は以下の通り。
・戦闘時のみ
・毒よりも小刻みにHPが減少していく
治療方法が限られているため、自然回復を待つのが一番。
HPの現在値に余裕がある時は気にしなくても大丈夫だが、
瀕死状態の時にこのステータス異常にかかると焦る。


●すりぬけ【すり抜け】
この項で説明するものはRPGにて時折見受けられる裏技・バグ技の一つとしてのすり抜けである。
意図的に仕組まれた"すり抜けることができる壁など"については【隠し通路】を参照のこと。
さて、すり抜けとはプログラムミス等を逆手に取って普通は通行不可なグラフィック、
フィールドマップ上を通過することを指す。
フラグを無視(解除)できたり、通常進行では(その時点で)行けない場所や入れない場所に行くことが可能となる。

この裏技で行えることの例を挙げると
・終盤の装備を取りに行ける
・現時点で取れない宝箱を開けることができる
・普通ではあり得ないパーティーを編成できる
・タイムアタックでの時間を短縮
・ダンジョン道中のショートカット
・ストーリーをショートカット(フラグ無視でストーリーが飛ぶ)
とブッ飛んだことだらけなのだが、作品によっては更に無茶苦茶なこともできるらしい。

もちろんデメリットも存在し、ストーリー進行不可・フリーズは当たり前、
最悪データが消える可能性もあるので注意。
また、通常の状態に戻る方法がなく実際には意味がない、
フラグ管理が厳しく実行する利点が皆無といった作品もあるようだ。
なお本稿では決して、すり抜けを肯定・推奨している訳では無いので留意すること。

☆関連語☆
裏技 バグ技 隠し通路


●すりんぐ【スリング】

1)中央の受けに石を入れ、両端を持って振り回し石を飛ばす投擲武器。
有名な使い手は旧約聖書のダビデ。
使いこなすのは非常に難しいが熟練すると急所を狙い撃ちすることも可能らしい。
ゲーム中では主に経済的又は職業上の理由から弓矢が使えないキャラが使用する。
2)●すりんぐしょっと【スリングショット】の項目を流用。
1)、2)を区別する場合1)をスリング、2)をスリングショットと呼ぶことが多い。


●すりんぐしょっと【スリングショット】
Y字型の棹にゴム紐が付いており、弾を発射させる投擲武器。
早い話がパチンコ。
RPGではシャドウハーツのハリー、ダーククラウドのシャオ等、
主に少年や少女が好んで使う。
だが子供が使う、といっても甘く見てはいけない。
金属の弾がとんでもないスピードで飛んでくるので、当たれば骨は砕けるし、
打ち所が悪ければ即死する。


●するめげー【スルメゲー】
システムの複雑さ、難易度の高さ、一般受けしない要素などで最初はつまらないが、
プレイすればするほど旨味がわかるようになり、次第にはまり込んでいく中毒性の高いゲームのこと。
スルメは噛めば噛むほど味が出るためこう呼ばれる。
基本的に味がわかるまでプレイできる暇と根気のある者と、それがない者とで評価が激しく分かれる。

☆関連語☆
神だと感じても人に薦めてはいけないRPG


●すろっと【スロット】
コインを投入してレバーを引くと、絵柄の描かれたドラムが回転し、
それを止めた時に揃った絵柄の賭け率によってコインが獲得できる賭博機械。
DQのようにカジノのあるRPGには必ずと言っていいほど登場するが、
"絵柄を揃える"という要素のみを戦闘に持ち込む場合がある。
リールシステムのアンリミテッドサガ、作品によりシステムが変わるので割愛するがFFなど。
ボタン連打になりがちな戦闘が多い中、ランダム性を持たせて
緊張感を与えようという意図があるのだろうが、
目押しが面倒、効果が安定しないから使えない等とあまり評判は芳しくないようだ。

2)
強化パーツ(スパロボなど)を装着できるスペース。穴。
大体は1パーツ1スロットだが、強力な分1パーツ2スロットとか、
空きスロット全部(空きが多いほど高効果)というのもある。


☆関連項目☆




戻る