ログ



【グレミオ(幻想水滸伝)】は一部を修正して収録。
【覇王の系譜】は未収録。
【0%と100%しか信用できない】は【0と100以外は信用できない】で既出。
【純愛十字砲火】は特殊文字を省いて収録。


▼汎用項目
【アイテム管理】
【気絶】
【黒幕に加担するNPC】
【御飯・ご飯】
【雑魚専】
【通貨危機】
【テンポ】
【ボス専】
【メタ台詞・メタ発言】
【持ち物がいっぱいです】
【ラスボス直前の通路】

▼個別項目
【アナゼル・ディー】
【インターホン】
【ヴァルキリー(Wizardry)】
【エアリー】
【エクス・ランドライト】
【SRXチーム】
【オートクレール】
【囮寄せ】
【おばあさん】
【海パン】
【開幕弱体化】
【キャッチソーサー】
【キャラクタークエスト】
【キュウマ】
【ギンジョウ小学校の先生】
【鎖鎌(エルミナージュ)】
【クリエイターソード稲船】
【グレミオ(幻想水滸伝)】
【攻撃特性】
【G.O.A.T】
【ゴミ捨て場】
【時間停止+クロックアップ+鈍器そして鈍器】
【純愛十字砲火】
【真・闘球王伝説(3)】
【スーパー系・リアル系】
【スーロボ】
【スノーゲーム】
【スマイル】
【成功】
【ゼロスーサイド】
【ティレルビートル】
【DI】
【Deus Ex】
【デスメダロッター】
【テッカマンイーベル(ユミ・フランソワ)】
【テッカマンランス(モロトフ)】
【ドーンブレーカー】
【ナイト(アレサ)】
【ニンジャ】
【ハイ枝切りバッシャー】
【バオール】
【パスワード交換】
【針の魔女/キトリー(Quitterie)】
【ヒトデロン】
【ピノン】
【ふぅ、死ぬかと思ったぜ】
【FLYING FAIRY】
【ペラップ】
【ペルソナ4 ザ・ゴールデン】
【魔王(メダロット)】
【マダム銀子】
【幻のメダル】
【メダロットR】
【モブメダロッター】
【雇いの悪漢】
【ルドガー・ウィル・クルスニク】
【私のことは”セブンティーン”と呼んでください(プロジェクトクロスゾーン)】



▼汎用項目



●あいてむかんり【アイテム管理】
アイテムを無尽蔵に持てないタイプ(システム)の作品で行われる行為。
簡単に言えば、不要なアイテムを売ったり捨てたり、預かり所に預けるなりしてアイテム欄の空白を確保すること。
コレをやらないと「不要になった貴重品がアイテム欄を圧迫」「ダンジョン内で宝箱を見つけても中身が入手出来なくなる」などの弊害が起こる。
特に無尽蔵に持てないタイプの作品でアイテム管理をしていても起こりがちなのが、
ダンジョン探索にてアイテムが増えていく→新たな宝箱発見もしくは最深部で貴重品を渡されるがアイテム欄が一杯→預かり所が使えないので必然的なアイテム管理を迫られる
→しかし手持ちが装備品貴重品に回復アイテム、更にはダンジョン探索中に手に入れた「捨てれるけど捨てたくないアイテム」まみれ→泣く泣く収拾選択をする場面である。
思わずDQの袋のありがたみを実感せずにはいられない。
しかし不思議のダンジョンシリーズではそこに面白みがあったり、普通のRPGでもそういった収拾選択の゙せめぎ合い゙が好きというプレイヤーもいる。
また、実際の旅でも荷物管理が大事だったりするので、アイテム管理が必要な作品はある種リアル感が出ていて良いのかもしれない。
プレイの快適性となれば、話は変わって来るが…。

☆関連語☆
アイテム 預かり所


●きぜつ【気絶】
1)
気を失うこと。
睡眠状態の亜種から戦闘不能(いわゆる死亡状態)まで、どうにも扱いが安定しない感のある状態異常。
だが、最近では戦闘不能扱いが一般的だろう。
その場合は、戦闘終了後に復活する物が多い。

2)
通称ピヨり。
名作格闘ゲーム「ストリートファイター2」において
気絶状態になると頭上にヒヨコが舞い、一定時間操作不能になることから。
アクション性の高いRPGでも同様の操作不能状態に陥ると「ピヨり」と称する。

しかし格闘中に気絶したら、それはノックアウトだと思うのだが・・・
この場合、正しくは朦朧と言うべきなんじゃないかなという気がする。


●ごはん【御飯・ご飯】
コメを蒸したり煮たりして水分吸収を行わせたもの。
アジアでは主食だが、欧米では野菜として扱われている。
その背景ゆえか、和風なゲームでは(おにぎりなど加工された上で)回復アイテムとしてもよく登場する。

ちなみに飯と書いて「はん」と読むのは音読みで、訓読みだと「めし」となる。

また、現代日本では食膳そのものをさす言葉としても用いられる。
そのためか、ファンタジーの主な舞台(中世ヨーロッパ)に米なんぞなさそうなものだが、
キャラクター達は容赦なく食事のことをごはん(メシ)などと言ったりする。

☆関連項目☆
食事 おにぎり


●ざこせん【雑魚専】
雑魚にはめっぽう強いけどボス相手では微妙、もしくは役に立たないキャラクターのこと。
これは雑魚戦で有用な戦術とボス戦で有用な戦術の傾向が違うために発生する。
雑魚戦:範囲攻撃が有効 補助魔法が効きやすい 連戦に耐えうる燃費 etc
ボス戦:単体攻撃でも支障ない場合が多い 補助魔法が効きにくい etc

戦闘にかける実時間で言えば雑魚>ボスなので十分仕事の機会はあるのだが
多くのプレイヤーに暗黙の了解として「雑魚戦はボスを倒すための準備」という意識があり、
「いたら役立つけどちょっと残念」といった扱いをされやすいのが悲しい。

なお技や装備にも雑魚専に近い性質の物はあるが
そちらは状況に応じて切り替えが容易なのでどちらかというと長所として見られる。


●つうかきき【通貨危機】
通貨価値の暴落により当該国の経済が混乱状態に陥る事。
事態の打開策として通貨の切り下げ、信用度の高い新通貨や国外通貨の採用などがとられる。
RPGにおいても稀に発生し、特にそれまでにモンスターを狩り集めた資産を現金状態で保有しているプレイヤーに対し大打撃を与える。

顕著な例として、
真・女神転生…序盤のイベントの結果、東京一帯で日本円が紙屑になり魔界の通貨魔貨(マッカ)が流通する。
わけあってその変動期をすっ飛ばして東京に帰還した主人公達は、円を古銭収集家に売り払いマッカを獲得する。

サンサーラ・ナーガ2…作中後半でそのものずばりハイパーインフレが発生し、
デノミによって通貨単位がルピーからメガルピーに変化する。
両替局も混乱しているのか引換相場は1メガルピー=32〜128ルピーの間でランダムに変動する

などが挙げられる。
元の通貨は価値を失いつつある点と背景世界の経済そのものへの影響が示唆される点が両替とは異なる。

☆関連語☆
金欠 お金の単位 通貨 インフレ


●てんぽ【テンポ】
RPG的に平たく言えば、主にストーリー進行・ダンジョン探索・戦闘などにおけるスムーズさのこと。
最近では割と重視され、RPGのタイプによっては最重視されることもある。
取り敢えずテンポは良いに越したことは無く、これが良ければ作品の評価ポイントとなりうるのだが、
悪い場合は一転してストレスが溜まる原因となりうる。
「テンポさえ良ければ…」と言われている作品も存在するため、
RPGをプレイする上での大事なポイントであることは間違いないだろう。

また、プレイヤーによってテンポの良し悪しの感じ方には差があるのだが、
よく「テンポが悪い」と指摘されている作品でありがちなのが

・動作がもっさりしている
・一戦闘に掛かる所要時間が長い
・操作性が悪い
・エンカウント率がやたらと高い
・ことあるごとにロード
・戦闘前のロードが長い
・メッセージ速度変更不可、しかも元々の速度が遅い
・ルーラ的魔法や飛行船などが無く、遠くの町へ戻る際の手段が徒歩のみ
…等々
と言った特徴である。

余談ではあるが、人前で「テンポ」と言うときは発音とイントネーションに、くれぐれも気を付けて欲しい。

☆関連語☆
ユーザーインターフェース 操作性


●ぼすせん【ボス専】
ボスにはめっぽう強いけど雑魚相手では微妙、もしくは役に立たないキャラクターのこと。
これは雑魚戦で有用な戦術とボス戦で有用な戦術の傾向が違うために発生する。
雑魚戦:範囲攻撃が有効 補助魔法が効きやすい 連戦に耐えうる燃費 etc
ボス戦:単体攻撃でも支障ない場合が多い 補助魔法が効きにくい etc

多くのプレイヤーに暗黙の了解として「雑魚戦はボスを倒すための準備」という意識はあるが、
戦闘にかける実時間で言えば雑魚>ボスなので、「役立つけどちょっと残念」といった扱いをされやすいのが悲しい。

なお技や装備にもボス専に近い性質の物はあるが
そちらは状況に応じて切り替えが容易なのでどちらかというと長所として見られる。

☆関連項目☆
雑魚専


●めたせりふ・めたはつげん【メタ台詞・メタ発言】
ゲームに登場するキャラクター(NPC含む)は、あくまでゲーム内の世界で人生を歩んでいる者である。
それゆえ、キャラの会話もキャラに向けられたものである。
しかし、たまにゲーム内からプレイヤー、つまり現実の我々に向けて、
もしくは、「自分達はゲームの中の登場人物である」と自覚(?)したメッセージが飛んでくることがある。

有名どころは、やはりMOTHERのパパからの電話であろう。
他にも、「2がでたってことは3もでるのかな?」(天地を食らう2)というものや、
チュートリアルなどで「画面の下の方に〜」などというパターンもある。


●もちものがいっぱいです【持ち物がいっぱいです】
読んで字の如く、アイテム袋が満杯の状態でアイテムを発見した時に表示されるメッセージ。
ここで手持ちのアイテムの中から何を捨てるか、それとも発見したばかりのアイテムを諦めるか、
冒険者には付き物の悩みであり、冒険の醍醐味と言えなくもない。
また、親切なゲームなら手持ちのアイテムを「捨てる」だけでなく「使う」ことも可能で、
適当な消費アイテムを使ってアイテム袋に空きを作らせてくれることもある。
さらに親切なゲームなら、アイテム袋に入れずその場で使わせてくれたり、
入手を保留してその場にキープしておけたりもする。

逆に不親切なゲームでは、「手持ちから何か捨てる」という選択肢すら与えられず
「アイテム満杯→即廃棄」という鬼畜なケースもある。
さらに、入手できない事が分かっているのにアイテム名だけ表示されていたりすると無念度は倍増する。
さらにさらに、ドロップアイテムならまだしも設置された宝箱の中身を有無を言わさず廃棄されたりした日には、
もはや無念などという言葉では言い表せない怨念が渦巻くこと請け合いである。

ひどいのになると重要アイテムが手に入らなくなって積むという悪夢が・・・

☆関連語☆
アイテム 預かり所 アイテム管理


●らすぼすちょくぜんのつうろ【ラスボス直前の通路】
ラストダンジョンの最奥部によくある、重々しい雰囲気の何も無い空間。
最後に体制を整えラスボスとの激戦に備える、嵐の前の静けさを演出する場である。
そのため大抵は静かに緊張感を煽るBGM(時には無音)が流れ、敵が出現しない事も多い。
操作キャラを特に意味も無くゆっくりと歩かせてここを進むという人も多いのではないだろうか。

ラスボスを倒し、EDが終わり、再スタートした時の場所がここの最終セーブポイントだったりすると
特有の重苦しい雰囲気も相まってプレイヤーを大層憂鬱な気分に叩き落としてくれる。
クリア後要素が無いだけならまだ良いが、最悪の場合ダンジョン外へ戻れない事さえあるため
ここでのセーブポイントの使用は慎重に。


▼個別項目



●あなぜる・でぃー【アナゼル・ディー】
ブレイブリーデフォルトの登場人物の一人。
エタルニア公国の最高意思決定機関「六人会議」のメンバーである暗黒騎士で、
仲間の一人であるイデアの幼馴染でもある。
職務に忠実で非常に真面目。それゆえ非常な苦労症。
公国元帥に仕えているだけなのに周囲からボコボコにされる、いろいろとかわいそうな人。

同じ六人会議のメンバーであるヴィクトリアとヴィクターの2人とは反りが合わず、
しばしば衝突しては元帥に諌められ、時々会議で怪我をして療養するハメになる。
それが原因か、プロフィールに「嫌いな物:幼女、インテリ」と書かれる始末。
また、彼との戦闘の後に見ることができる彼の手記には「来年こそ、もう少し穏やかな…いや、戯言はよそう」と
日々の激務とストレスに苛まれている一面を窺い知ることができる。

戦闘中でも彼の苦労性っぷりは健在で、
幼馴染であるイデアに幾度と説得を試みては断られる。
そして、ついに激務でおかしくなったか「俺が一人前になったら、お前を嫁にしようと・・・」と戦闘中に告白し、
「こんなときにそんな話をしないでよ!」とまあ当然のように断られる。
告白をそんなことと一蹴されて彼の放った雄叫びは渾身のものであった。

アナゼルは、自身の体力が一定値を切ると
最大HP-現在HPの値が与ダメージとなる「サガク剣」を使いだし、9999ダメージを乱発するようになるのだが
上記の告白失敗イベントが発生した後にちょうど一定値を切ることが多いために
フラれた腹いせに発狂している様にしか見えない。
合掌。


●いんたーほん【インターホン】
1)
建物等に設置される構内専用の電話。
法的には有線電気通信法および有線放送電話に関する法律の規制が適用されないものをさす。
要するに一般家庭で外から訪ねてきた人と
確認の意味を込めて会話をする電話っぽいアレのこと。
外のボタンはその音からピンポンとも呼ばれ度々イタズラの被害に合う。

2)
メダロット2の要素の一つ。
ライバルキャラのコウジやヒロインの一人カリンの家に入るためには
まず門の右のインターホンを押して了承を取るという手順が毎回必要で
シナリオを進める上で何度も押す羽目になったりする。

普通に考えたら友人の家を尋ねる手順として至極当たり前のことなのだが
天下御免の家宅捜査権を行使することが多いRPGの主人公にしては
常識的で節度が守られているのはなかなか感心。
小学生向けであることも影響しているのかもしれない。

ちなみに続編では必要ない場面が多い。


●う゛ぁるきりー【ヴァルキリー(Wizardry)】
Wizardry6以降に登場する中級職。バルキリー、神女とも。
君主と同じように戦士の能力に加え僧侶系呪文を習得する。
槍系の武器を得意とし、主な装備は聖なる槍や女神の胸当て、エクスカリバーなど。
驚くべきことに「僧侶系呪文を習得する戦士」でありながら僧侶以上の成長速度を持っており、
その上#6では装備面で君主との差がなく、前作最強職であった君主のお株をまるっきり奪ってしまった。
必要能力値が低く作成が容易、中立の癖に唯一僧侶呪文を覚えてしまう、
女性限定職といろいろ叩かれる要素を抱えるも、
**ヴ ァ ル キ リ ー**という名の持つ究極のロマン補正により人気が高い。

日本製Wizの系譜では流石に修正が加えられ、
中立の女性のみが就け呪文習得速度や成長率等が遅くなっているほか君主との差別化が図られている。
XTHでは君主がPT全体を庇うスキル「イージス」が使用できるのに対し
ヴァルキリーは自身の防御値を0にする代わりに相手の防御を無視する「神撃」が使えると
デフェンス役とオフェンス役と明確に立ち位置が分けられ
同スタッフが作った「迷宮のクロスブラッド」では両者は統合されて一つの職となっている。
エルミナージュでも状態異常に耐性を得られる強力なスキルを覚えるが成長の遅い君主と
成長がそこそこ早く安定した戦い方が出来るヴァルキリーと、
単に僧侶魔法を覚える戦士と言っても運用法が大きく違う。

こうした差別化の結果、日本製Wizでは必ずしも強力な職とは言えないのだが、
本家にはない種族や優れた装備品などでフォローが利くし
なにより、前述のロマン補正によって愛用するプレイヤーは多い。


☆使用例☆
Q. ドラコンとかフェアリーとかいる? モンクや__は?
A. 「5種族・8職業」で固定なので、それらの種族や職業は登場しません。

☆関連語☆
Wizardry6 禁断の魔筆 ヴァルキリー/ワルキューレ


●えありー【エアリー】
「ブレイブリーデフォルト」に登場するキャラクター。
(自称)クリスタルの精霊を名乗り、
主人公たちとともに闇にのまれたクリスタルを解放する旅に同行する妖精の幼女。
戦闘に参加することはないが、メニュー画面でアドバイスをくれたりする。
クリスタルの解放以外のことにはさほど興味がなく、サブイベント進行中はどうでもいいようなコメントを寄越すときもある。
と、ここまで書けば普通のRPGによくいるマスコットキャラを想像するのだが……

実は幾つもの並行世界を渡り、「世界を救うため」と嘘をついて主人公たちを騙し、
クリスタルを解放させ、用済みになった主人公は殺していた外道妖精。
クリスタルを解放させる目的はエアリーの主が神界へと侵攻するルートを作るためである。
その企みに気付いた主人公たちはクリスタルを破壊し、醜い本当の姿を晒したエアリーと戦うことになる。
専用BGMも用意されて黒幕の威厳たっぷりなのだが、ネタキャラ扱いされている節もある。
その理由として
・「クリスタルが解放されれば人の命なんてどうでもいい」発言など序盤から胡散臭いオーラを放っていた
・口を開けば解放解放とうるさい
・最終形態以外あまり強くない
・真終章で主人公パーティにラスダンに突入されたときの反応が小物感たっぷり
・CVがワカメちゃん。ワカメちゃんの声で「まーだわかんねーのかよ」とか罵倒される。
・タイトルからFをとると「LYING AIRY」(嘘つきエアリー)になることからバレバレ
などが挙げられる。
本人としてみれば光の戦士を騙しているつもりだったのだが、
わざとクリスタルの解放をさぼったり、クリスタルを壊す寸前までいかせて焦らせてみたりと
逆にプレイヤーに弄ばれているような……?


●えくす・らんどらいと【エクス・ランドライト】
PC・360・PSPで発売されたダンジョンRPG「円卓の生徒」の主人公。
かつて円卓の騎士の一員として魔王に挑むが敗北。
100年後に転生し、新たな円卓の騎士…すなわち円卓の生徒達を育てながら再び魔王に挑む。

ストーリー上は基本的に先生と呼ばれるのだが
プレイヤーからはもっぱら歌手と呼ばれる。
というのもユニオンスキル(連携技的なもの)の発動に必要なポイントを回復するスキル「勇者の歌」が非常に便利で
特にボス戦では各種ユニオンスキルを連発する事になるため
ほぼ毎ターン歌いっぱなしというのがデフォなのだ。
時々音痴になって逆にポイントを下げてしまうのはご愛嬌。


ちなみにキャラメイクで性別を女にした場合、女生徒と百合関係になれるのだが
男にしても男生徒とアッーな関係にはなれないので注意。


………なれなくてよかった。


●えすあーるえっくすちーむ【SRXチーム】
SRXチームとは、スーパーロボット大戦αシリーズ及び、関連作品に登場する
隊長のヴィレッタ、メインパイロットのリュウセイ、機械制御担当のライ
念動兵器担当のアヤ&マイの五人で構成された四人のスーパーロボットチームである。
人数がおかしい、と思われるだろうが、このチームのロボは三人乗りのSRXと
一人乗りのサポートロボのR-GUNで構成されているため、必然的に誰か一人が余るのである。
基本的にヴィレッタとマイがR-GUNの席を取り合う事になるのだが、第3次αにて
下半身を構成するR-3が複座式に変更、ヴィレッタをR-GUNに固定する事で五人チームでの活躍が可能になった。

しかし第54話、敵に攫われたアヤの救出、動力源の奪還による全兵器の解禁と
敵本拠地を前に、遂にSRXアルタード・バンプレイオスのフルスペックが開放される怒涛の展開の中事件は起きた。
リュウセイ「行くぜ、ライ、アヤ、マイ!
 4 人 揃ったSRXチームと天下無双のスーパーロボットの力!あいつにみせてやろうぜ!」
まさかの隊長ハブである。

そして最強の合体攻撃、天上天下一撃必殺砲を使った時、そこには発射シーケンスを次々と部下に投げる隊長の姿が!
確かにマイとR-GUNを取り合っていた時も、アヤとの同調が出来ない為にマイより威力が低いが燃費は良いという設定だったが・・・。
合体機構の制御もライが行っているため、本当に何もしていないように思われているが
実際は、銃身となったR-GUNの制御をしており、ただでさえ不安定なR-GUNに全エネルギーを注ぎ込むこの技は
相当な負担を隊長に強いているのだが、彼女はそれをおくびにも出さないためプレイヤーからこう言われるのだ。
隊長仕事しろ。


●おーとくれーる【オートクレール】
ロマンシングサガ2に登場する大剣。
中盤のダンジョンにいる守護者という固定敵が落とすレアアイテムで、
しばしば術&大剣ゲーと言われるくらい特に強力な大剣ジャンルの中でも
なんと最強武器クロスクレイモアの攻撃力55に次ぐ攻撃力50を誇り、
しかも即死の追加効果を持つ固有技「一刀両断」まで備わっている、
入手可能時期の割に強力な武器である。

これだけみればなんとしても手に入れたい逸品なのだが…
いざ使ってみると数値の割にダメージはイマイチ、
一刀両断も燃費が悪く即死はあまり期待出来ないというガッカリ武器。
性能に惹かれて苦労して手に入れたプレイヤーは涙をのんだとかのんでいないとか。

なぜかというと、表示上は攻撃力50と書いてあるのに、内部データでは攻撃力が35しかないのである。
一説によると、50を16進数に直すと32となるのだが、
間違えて23(10進数で35)と入れてしまったためじゃないか、とか。

ちなみにロマサガ2には「どんだけ頻繁に入力ミスしてるんだ」と突っ込みたくなるくらい
このように表記と実攻撃力が違う武器が幾つかあるが、振れ幅が2〜3位で収まっている物が多く、
ここまで豪快に数値詐欺をしているのはオートクレールだけであるため
しばしば詐欺武器の代名詞としてネタにされている。

☆関連語☆
南下政策 河津の仕組んだ卑劣な罠


●おとりよせ【囮寄せ】
MM2Rでハンターが習得する特技。
効果自体はよくある強制エンカウントだが、出会う敵を指定できるのが特徴。
勿論100%ではないし呼び出せない敵もいるが、それでも使い勝手はかなりよく、
ラッキーマウス等の美味しい敵やランダムエンカウントの賞金首は
多くのプレイヤーにこれで乱獲される。
むしろこれを使用しないのはある意味で修行だろう。


●おばあさん【おばあさん】
1)
年配の女性。
祖母の意味合いもあるが、こっちで使われることはあまりない。
割と丁寧な呼び方であり、好印象。
だが、年頃の女性には言ってはいけない。

2)
メダロットシリーズ常連のモブメダロッター(エンカウントする敵)であり序盤の壁。
見た目は頭に頭巾をかぶり大根入りのかごを背負った腰の曲がったおばあちゃん。
まだ1〜2体しかメダロットを持っていない主人公に対し
高火力のメダロット三体編性で襲い掛かってくる。

特にひどいのが2で、おばあさんの使うメダロットは
頭が序盤にしては桁外れの火力を持つチャージドシーズ。
序盤ゆえ回避すらままならずリーダーを集中砲火され
理不尽な敗北を経験したプレイヤーは少なくなく
一種のトラウマとして認識されている。
一応チャージドシーズは腕パーツが使用不可の装備パーツで、
二発だけの頭の攻撃をしのげばただのサンドバッグとなるのだが。

シリーズの他の作品でも中盤〜終盤にかけて登場し
状態異常を使うメダロットで固めてきたりと2程ではないが手強い印象。
ちなみに3では何故か最終盤、宇宙空間でエンカウントする。
そして少し前のイベントで襲いかかってきたケロベロス型メダロットを使ってくる。
4では洞窟内でエンカウント。宇宙空間よりはマシだが考えてみると結構異常。
メダロット界のおばあさんの謎は尽きない。

482 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/10/05(金) 19:28:42.95 ID:CLj0OpiFO
メダロット4じゃ
おばあさんのいる部屋に宝箱があるけど
先に宝箱を調べると中身が手に入らず
おばあさんに先に話し掛けないと取れないなんてイベントがあったなぁ


●かいぱん【海パン】
メダロット4の砂漠のオアシスの砂の上に「せっち」してある海パン。(なぜかハンガーつき)
湿って砂まみれで脱ぎたてのヌメヌメでギトギトの海パンで
調べると調べますか?のメッセージとともに「はい いいえ」の選択肢が出る。

「はい」を選ぶと主人公が嫌がるが更に調べますか?と「はい いいえ」の選択肢。
「はい」を選ぶと主人公は「調べるのはボクなんだよ!絶対に嫌だ!」と抵抗するが
もう一つ「はい いいえ」の選択肢。
「はい」を選ぶと主人公は「ヌメヌメでギトギトだから触りたくない!」と言うが
もう一つ無慈悲に「はい いいえ」の選択肢。
ここではいを選ぶと「うえーんオニ〜アクマ〜!」と泣きながら主人公は海パンを調べることになる。

すると臭そうなメダリア(本文ママ)が出てきて拾うかどうかの選択肢が出る。
ここで「はい」を選択すると「はいはい わかってますよ・・・」と諦めたようなセリフを言う。
そうして手に入るのが「せっち」してある海パンから出てきた「せっち」のメダリア。

プレイヤーの選択の前には主人公がたとえ嫌でも、
どうあがいても抗えないというRPGの問題(?)を
まじまじと見せつけてくれるイベントである。

☆関連語☆
はい いいえ


●かいまくじゃくたいか【開幕弱体化】
魔導物語におけるシェゾの様式美。
詳しく説明すると、この闇の魔導師は魔導学校に入学した時点で
学校で習うような魔法は全て習得し、教師の誰よりも強かったという
ありがちな天才設定があるのだが、その後も設定のインフレを一身に背負い続けて
魔王の後継者だの、勇者の生まれ変わりだの、天地魔界に名を轟かす最強の魔剣の持ち主だの
いわゆるボス耐性を設定としてもってるだの(というか元々ボスだった)
まともな修行ではレベルが上がらない程鍛えぬいたので他人の魔力を吸収して無理やり強くなるだの
とりあえず美形の魔法剣士にありがちな設定を挙げれば大体当てはまる程になってしまったのだ。
特に魔力吸収の理由が修行が面倒臭いから、
既に鍛えぬいた=レベルカンストしてるためという理由にされたのが問題なのか
普通は設定上強いがゲーム上では低レベルとかになる所が、この男は毎度弱体化イベントを用意されている。
しかも、レベルアップで新しい魔法を覚えていくというゲームの都合上
魔力吸収を生業にしている癖に、
逆に吸収されたり封印されたりする事が多いという情けなさを晒す事になる。
さらに小説版では、戦力バランスを取る為に要所要所で半殺しにされる哀れな役になったり・・・
(その状態でも頭一つ抜けた強さなんだが)


●きゃっちそーさー【キャッチソーサー】
メダロット3及び4に登場するメダロット「スパイン」の右腕パーツ。
効果は味方の命中率を上げる索敵で
特に強力なわけでも特に使えないわけでもない。

では何故取り上げるかというと、メダロット3のボスキャラの一人
「ビリジアナ」の第三話での戦闘回数を増やすために必要なパーツなのだ。
彼(といっても姿は猫だが)が姿を隠して騒ぎを起こしている状況で
このパーツで位置を特定し、戦うといった流れが二回あり、
イベント発生前にこのパーツをつけたメダロットがいれば戦うことができる。

メダロットは敵からパーツを奪える仕様上ボスとの戦闘回数は高いほうがよく
ビリジアナはこのパーツがないと一周で2回しか戦えず、
彼のメダロットであるバサルトを純正で揃えることができない。
特に強いメダロットというわけでもないが揃えるものは揃えておきたいのが人のサガ。

ちなみにこのパーツは第三話の舞台となるアースモールの
入り口の駅でのみエンカウントする浮遊メダロットから入手することになるのだが、
一画面に収まる狭い駅の中でそこにしか出ないメダロットがいるとは普通は思えず
またイベントに必要なこともその場面になるまでノーヒントなので一種の初見殺しと化している。
入手法を知らない場合、必要な場面で
いきなり主人公が聞いたことのないパーツの名前を言い始めるという妙なことになる。

ちなみに索敵のパーツは他にもあるし、右腕の索敵もほぼ同じ性能の別のものが店売りで存在する。
なのになぜキャッチソーサーが名指し指定されるのかは謎である。


●きゃらくたーくえすと【キャラクタークエスト】
テイルズオブレジェンディアのシナリオ最大の特徴とも言える、いわゆる後日談ストーリー。
○○編(○○には本編で加入した仲間の名前が入る)という形で6つの章に分かれており、
それぞれ仲間の課題解決に向けて新たにヒロインを加えたチームで取り組んでいく。

本編において仮初めの主従関係に縛られていた主人公とヒロインが
初めて対等な目線に立って周囲と信頼関係を築いていく人情物語である。

何かを期待して待つことをやめ、
自らの足で信頼を掴み取っていくヒロインの成長には目を見張るものがあり、
主従関係を離れ、成長した姿を認め、自立した生き様を見守る形で
本作シナリオ最大のテーマが完結を迎える事になる。

特筆すべきは
本編のおさらい的意味合いを強く帯びた、クロエ編とジェイ編の2つだろう。
過去への悔恨に縛られ自分からの望みを放棄したヒロイン、
過去を知られる恐怖から相手への信頼を放棄した主人公、
それら本編での失敗の根源を克服した、復讐劇と救出劇は、
本編ストーリーに込められたメッセージを集約させた傑作と言っても差し支えないだろう。

関連語
テイルズオブレジェンディア


●きゅうま【キュウマ】
「サモンナイト3」に登場するキャラ。
サモンナイト3の舞台である「忘れられた島」の鬼妖界集落「風雷の郷」の護人。
非常に生真面目かつ滅私奉公的な性格の持ち主であるがプレイヤーからは外道忍者だの
汚い忍者だのいわれる。
なぜかというとサモンナイト3は大まかに2つのルートがあり片方のルートである
機霊ルートでは真面目なキャラなのだがメインである鬼獣ルートではその外道っぷりを発揮する。
具体的に言うと死んだ主の命令により主の奥さんと息子さんを元の世界に送り返すために
主人公騙して犠牲にしようしたり主の奥さんと息子さんが涙流して説得して諦めたかと思いきや
その後また裏切って主人公犠牲にしようとしたり失敗したら速攻手のひら返して戻ってきたりとやりたい放題。
おかげでもう一人のメインのキャラが空気になる始末。
機霊ルートでのキュウマポジションの人はラスボスに操られていたり最終的に洗脳に抵抗したりするのに
こいつの場合は素で裏切ってくる。

また戦闘面でも圧倒的外道な強さを持っている。
PSPリメイク前でも強いキャラだったがリメイク後はもはやチートキャラとかしている。
移動歩数が全キャラトップクラスの6(他のキャラは大体3〜4)
さらにリメイク前はクラスごとに一つしか覚えられなかったスキルを全部習得可能になったため
地形無視で高低差無視で歩数+1のサルトビの術、
相手に認識されなくなる隠密、死んでも一回だけ復活できる空蝉の術
範囲攻撃の必殺技など便利なスキルが山ほど。
弱点といえばスキルが多すぎて覚えるまで時間がかかることくらいである。


●ぎんじょうしょうがっこうのせんせい【ギンジョウ小学校の先生】
メダロット2のギンジョウ小学校1Fの職員室にいる男性教師。
ゲームが始まって間もなく情報を集めようと
話しかけてきたプレイヤーに対し
「学校にメダロッチを持ってきてはイカン!」と
一喝しながら2対1の卑怯なロボトルを仕掛けてきて
一方的になぶり殺しゲームオーバーにさせる『サラリーマン』。
戦闘前のセリフは「戦え企業戦士!明るい明日はきっと来る!」
お前教師ちゃうやん…。

エンカウントだけでなく
話しかけてもロボトルになる人がいるよという
教訓的なキャラクターであろうが
それにしてはひどすぎる初見殺しである。
おそらく最初の詰みポイントであるコウジ戦の前に
ここで初ゲームオーバーを拝んだ者も多いだろう。

ちなみにサラリーマンなのは「せんせい」というモブメダロッターが
用意されていないからであろうが、名前欄くらい弄れるようにしとけよとは思う。


●くさりがま【鎖鎌(エルミナージュ)】
エルミナージュ異聞アメノミハシラに登場する武器。
中盤頃に手に入る片手用武器で、攻撃力66という見かけ上は何の変哲も無い代物。
……ただし、いざ実際に使ってみるとその異常なダメージ量に驚かされることになる。
同時期どころか、終盤で手に入る攻撃力が倍以上違う武器と同じぐらいのダメージをこの武器は叩き出すことが出来るのだ。
はっきり言って鎖鎌を前衛全員にそろえれば後は武器の更新が一切必要ないレベル。

これは内部でダメージ値と攻撃回数が武器に設定されており、
ダメージ値に攻撃回数を掛けたものがダメージとなる。
ゲーム上での攻撃力の数値はこのダメージ値に武器に設定されている攻撃回数を加えた
おおよその期待値が記されているだけにしかすぎない。
しかし、キャラのレベルが5あがる毎に攻撃回数に+1のボーナスが付き攻撃回数が最大10回まで増える上、
そのレベルアップが異常に速い本作では中盤以降は武器の攻撃回数がほぼ死にパラメータと化してしまう。

例えば表記上の攻撃力が150程度の武器が内部的に28〜30のダメージ値と攻撃回数5回だとするとダメージの期待値は145
対して鎖鎌の内部性能は24〜36のダメージ値の攻撃回数2回で期待値は60
これだけみると、たしかに威力が倍以上違うのだが、装備するキャラのレベルが十分に高い場合、
攻撃回数が両方とも10回になるので攻撃力150の武器の期待値が290、
鎖鎌の期待値が300とほとんど変わらなくなってしまうのである。
この他にも、特定の種族に2倍打を与える武器等も存在するのだが、
それらの武器もほぼすべてダメージ値が鎖鎌の半分以下なので、特性が全く無意味になっている。

両手武器の類など、単純な威力で見れば他にも強力な武器はある事にはあるのだが
鎖鎌という、どのゲームでも大抵序盤で使うような代物が、
伝説級の装備品に並ぶほどに強いというのはある意味で非常にインパクトがあり
今では色々な意味でアメノミハシラを象徴する逸品となっている。



●くりえいたーそーどいなふね【クリエイターソード稲船】
「超次元ゲイムネプテューヌmark2」で登場したスキル
「金をドブに捨てる気か。」
で有名?な元カプコンの稲船さんの姿をした剣(足の部分が柄になってる)で攻撃する。
習得時期から考えれば使いやすいスキルだが、
習得イベントでは主人公が何度も「本当に使う気か?」確認してくる。
そして使用時も嫌そうな顔をしている。
続編のVでも登場し「私が。」「いや、私が。」「どーぞどーぞ。」
と、ダチョウ倶楽部な流れでやっぱり主人公が使う事になる。


●ぐれみお【グレミオ(幻想水滸伝)】
主人公の教育係で、主人公の保護者のような存在の青年。
家事全般を得意とし、得意料理はシチュー。
頬に大きな傷が特徴で、大きな斧を振り回して戦う。

このグレミオ、坊っちゃんこと1の主人公のことを溺愛しており、
坊っちゃんがなにか危険なことをしようとすると、「坊っちゃん危険なことはおやめください!」と言い、
どこかに行こうとすると、「私も付いていきます坊っちゃん!」と言いついていく
という具合に坊っちゃんを溺愛し、過保護な教育係である。

しかし、中盤から終盤にかけてのところで、仲間をかばうために惨い死に方をするという悲しい出来事が起こる。
そこの場面については関連語の【人食い胞子】を参照。


……が、あるフラグをたてるとEDが変わり、
そこには……この続きは自分の目で確かめてくれ!

☆関連語☆
【幻想水滸伝】【人食い胞子】


●くろまくにかたんするえぬぴーしー【黒幕に加担するNPC】
影に日向に主人公達を導いてくれる善良なNPCかと思いきや
実は黒幕の野望に加担していることが終盤辺りで
判明するキャラ(または黒幕本人)の事で大きく分けると3種類。

1:完全に黒幕側
主人公達を騙してラスボスを復活&力を集めさせて野望を成就するのが目的で
用済みになると主人公達を始末しようとするが返り討ちに合うか
より強大な存在に始末される最後を迎える。
(例:サガ2のアポロン、ブレイブリーデフォルトのエアリー等)

2:完全に味方側
本人も知らない内に黒幕に加担している事が判明する
真実を知った後は一時絶望するが、主人公達に叱咤されて立ち直る。
(例:ペルソナ4Gのマリー等)

3:事情があって黒幕側
心情的には主人公達と一緒だが、やむを得ず黒幕に手を貸しており
正攻法のやり方では世界を変えられないという結論に至ってる場合が多い。


☆関連語☆
NPC


●こうげきとくせい【攻撃特性】
メダロットシリーズの一部の射撃攻撃につけられている特性
成功が二倍になる重力(ブレイク、プレス)
威力が二倍になる光学(レーザー、ビーム)
必中かつ貫通する火薬(ミサイル、ナパーム)
の3つがあり、対応する攻撃には必ずこの特性がついている。

俗に言う「レーザーに当たるとものすごく痛い」とか
「ブレイクを避けられない」とかは
ほとんどこの特性によるもので
これらの特性は「重力化」「光学化」「火薬化」というメダフォースで
他の攻撃にも付加することができる。

メダフォースで得た特性と元々の特性は重複するため組み合わせ次第で
「絶対に避けられない貫通する超威力レーザー攻撃」や
「大ダメージと、とてつもない量の継続ダメージを与える
 ファイアー攻撃(一回の継続ダメージは攻撃で与えたダメージの約半分)」などが
アイディア次第で作り出すことができる。
中には「威力三倍」の光学化なんてものもある。

上記のメダフォースを利用する戦術は
お手軽に普通のパーツで強力な攻撃が出せるので
攻略に詰まったら使ってみるのもいいかもしれない。
が、ロボトルがつまらなくなっても一切の責任を負いかねます。


●ごーと【G.O.A.T】
Fallout3において、最序盤に受けることになるペーパー試験の略称で、いわゆる職業適性検査のようなもの。
全10問の選択解答式で、選んだ答えによって主人公のどの能力値にボーナスが付くかが変わる。
また、一つの物事に対して複数のアプローチが可能な本作のチュートリアル的な側面も含んでいる。

一見するとなんてことない試験なのだが、一部の問題の内容がかなりブッ飛んでおり、
・興奮した科学者が「このクァンタム・ハーモナイザーを君のフォトニック・レゾナンス・チャンバーへ入れるぞ!」と叫んでいます、どうしますか?
・おばあさんに「ちょっとこの銃で人撃ち殺してきて」と言われました、ど(ry
・放射能の影響で腹から手が生えて(ry
…と、一体どのように職業適性を判断しているのか分からない問題の数々がプレイヤーを待ち受ける。
それに対する回答案の方も(おばあさんに対して)「確実に殺りたいからミニガンをよこせ」など、中々にアレである。

実際にこの試験に対して、Vault101(主人公が住む核シェルター)の面々にはかなりの悪名が広まっているようで、
同じ試験を受けた一人は「美容師適性とか冗談じゃねぇ!」などと憤っていたり、
「まぁこの試験はお遊びみたいなものですよ」と担当の試験官が言っており、結果を操作してくれたりする。
ちなみに試験官との会話次第で試験をスルーすることもできるが、
トロフィーや実績の一つに「G.O.A.Tを受ける」があり、
一回は受けないと全解除にならないので、めんどくさがり屋の人は注意。


●ごみすてば【ゴミ捨て場】
エルミナージュに存在する施設(?)の一種。
危険度が最も低いダンジョンの一階層というチュートリアルダンジョンクリア後すぐに向かう事ができる場所に存在する。
ゴミ捨て場を管理するゴブリンに1000ゴールドを支払う事で今まで捨てたアイテムを再取得する事が可能。
ただし、捨てたアイテムが10個を超えると古いものから消えてしまう為、
捨てたアイテムすべてを後で回収という用途には向かない。
とは言え、ゴミ捨て場回収用のキャラかPTを作成し、メインPTが捨てたものを順次回収する、
等の手法を用いる事でやや面倒ではあるがメインPTのアイテム欄をある程度確保しつつ、
長期間ダンジョンに潜るという事もできるし
イベント等で所持していると再取得できないアイテムなどを入手後直ぐに捨てて再び取得し、
後でゴミ捨て場で回収するといったやり方やイベントの中にはゴミ捨て場の機能を利用することを前提としたものもあるので、
使い方さえ分かっていれば中々に便利な場所。

ちなみに、管理してるゴブリンはやたらと口が悪く、金を払ってゴミ捨て場を使おうとすると
「さぁ、漁れ! 卑しくあされ!」「もっと漁りたいのか? 気が済むまで漁れ!」
等と言ってくる。
まぁ、確かに金を払ってでもゴミを漁りたいとなるといわれても仕方が無いのかもしれないが。
実は同様の場所はエルミナージュだけでなく、
スターフィッシュ製の過去のWizardryにも存在している。
そこでは管理者などいないので、黙々とゴミを漁るだけなのだが、
なぜかエルミナージュのに慣れているとそれがまた微妙にさびしい気分にさせてくれる。


●じかんていし-ぷらす-くろっくあっぷ-ぷらす-どんきそしてどんき【時間停止+クロックアップ+鈍器そして鈍器】
魔法少女まどかマギカポータブルのプレイヤーキャラの一人、
暁美ほむらが使用する、事実上このゲーム最強の単体攻撃。

具体的には、時間停止(5ターンの間敵の動きを止める)と
クロックアップ(10ターンの間1ターンに2回行動できる)の両魔法を使ったのち、
鈍器そして鈍器(ゴルフクラブで殴打。低消費で2ヒット)を時間停止が効いてる間ひたすら叩き込むというもの。
その威力たるや、大抵の魔女(本作のボスクラス)は
これを2、3セットも喰らわせればほとんど何もできずに沈んでしまうほど。
しかもある魔女戦では本来それを使って戦うことを前提としたマップ上ギミックを使うより
これを使って一気に決めた方がはるかに速くて簡単という始末である。
また時間停止中に与えたダメージは時間停止解除後にまとめて処理される。
攻撃中一見何も起こってないように見えたのに時間停止解除後一気に十数発分の
ダメージログ表示&HPバーがごっそり削られるのを見るのはまさに爽快である。

欠点としては、時間停止・クロックアップ共に消費がでかいため
雑魚にはもったいなくて使えないことだが、それならそれで他の低消費攻撃魔法で凌いだり
いっそのこと雑魚戦を最初から他のメンバーに任せればいいだけの話なので何の問題もない。
大体そこまで硬い雑魚は居ないし。
もっともそれ以前の問題としてほむらが主役の最終シナリオと
本編外のボーナスダンジョン以外ではほむらがメンバーにいること自体少ないのだが。

そもそもほむらの本来の戦闘スタイルは隠し持った大量の重火器を使った射撃戦で、
時間停止+ゴルフクラブコンボは魔法少女になりたての極初期に使っただけ、
しかもとても実戦には使えないということで早々に没になっているのだが、
ゲーム中では前述の超威力化によって『ゴルフクラブでひたすら魔女を撲殺するほむら』
という原作ではありえない姿を拝むことになる。

もちろん原作では対戦車ミサイルに迫撃砲、各種爆薬にガソリン満載のタンクローリー、
果ては対艦ミサイルまでぶち込んでも結局勝てなかった本作のラスボス『ワルプルギスの夜』ですら例外ではない。
原作での異常な強さを考えたら拍子抜けではあるが、この際原作での鬱憤を晴らすのもまた一興だろう。


●じゅんあい-じゅうじほうか【純愛十字砲火】
1)
十字砲火(ハァイ!)
十字砲火(ハァイ!)
貴方のハート目がけてファイアッ
十字砲火(ハァイ!)
十字砲火(ハァイ!)
恋する乙女、無敵のファイアッ
(ウオオオオーーーーッ!)
(ミ・ナ・ギ・ル---!)
(プリンちゃん、命ー!)

2)
「ブレイブリーデフォルト」に登場する敵キャラ、
プリン・ア・ラ・モードが歌っている楽曲。
傭兵団「黒鉄之刃」の一員である彼女は、その歌唱で味方の強化ができる能力を活かし
エイゼン大橋で戦場アイドル兼司令官として、歌いながら戦線を維持している。
その歌唱を相手にした指揮官曰く、
「突然発狂して相手兵士とシンクロしだす」とか「戦闘が終わったのに混乱が治らない」とか。
また、条件を満たすと、某所でこの曲をエンドレスで歌ってくれる。
プレイヤーもまた洗脳された人が多い毒電波であるので、視聴の際には注意されたし。


●しん・とうきゅうおうでんせつ(3)【真・闘球王伝説(3)】
ガンダム・ウルトラマン等の複数の作品が入り乱れる「コンパチヒーローシリーズ」の派生作品、
「バトルドッジボール3」に収録されているRPGモード。
内容は「バトルドッジボール-闘球大激突-」の続編で、システム・グラフィックだけでなく
ストーリーも昔懐かしいSFCチックな悪が復活しようとしている→新世代の正義の戦士が出撃
→神器を手に入れる→神器の力を取り戻す→巨悪を撃つで全てが語れる単純明快な物となっている。

前作では敵幹部だろうが何だろうが簡単に仲間になったのに対して、
今作では仲間になるのはヒーローキャラクターのみなので、チーム編成に制約が出来た代わりに
ストーリー上の矛盾は無くなった・・・と思われたが、そうは問屋が卸さなかった。
このゲーム、まともにプレイしていたら主人公のレベルアップよりも
敵の強化の方が圧倒的に早い上に前作では敵が仲間になる際にレベルが1になったのに対して、
今回はレベルが高いまま仲間になる。

従って、下手にレベルを上げるよりも高レベルの仲間が増える度に低レベルのキャラをリストラして行くのが攻略上効率がいいのだが
このプレイスタイルで行くと物語終盤、神器覚醒の試練として
旧作のヒーローチームが闘球四天王として立ち塞がるのだが
桁違いに強い彼らは、当然仲間になった際にも桁違いに強いわけで
四天王を倒す→四天王を使って次の四天王を倒す→次の四天王を引き抜き次の次の四天王を倒すという
最早内乱としか言えない展開が待っている。

そして内乱の果てに輝きを取り戻す三種の神器、いいのかそれで。
なお、ラスボスは版権作品のラスボス連合が勤め、珍しい事に闇の力の封印は解かれなかった。


●すーぱーけい・りあるけい【スーパー系・リアル系】
「スーパーロボット大戦」シリーズにおいて時々用いられるロボットのジャンル分け。
大まかに、マジンガーZやガオガイガーなどヒーローとしてのロボットを強調したスーパー系、
ガンダムやボトムズなど兵器としてのロボットを強調したリアル系に分類される事が多い。
ゲームの中での性能としては、スーパー系は高い防御力と強力な必殺技、
リアル系は回避力や機動力を特徴とすることが多い。

実際のアニメではこのどちらとも取れる活躍をするロボットも多く、
またゲームバランスの変化などでゲーム中でもこの区分は年々曖昧になっているが、
ロボットアニメの区分としてもイメージしやすいのでゲーム外でも用いられることがある。

初出はSFC「第4次スーパーロボット大戦」で、
主人公が乗るロボットをスーパー系のグルンガスト、リアル系のヒュッケバインと表現した。

☆関連語☆
グルンガスト ヒュッケバイン


●すーろぼ【スーロボ】
旧シリーズ時代、ケイブンシャがプッシュしていたスーパーロボット大戦の略称。
これが自然と出るようになれば、君も立派なスーロボマニアだ!


●すのーげーむ【スノーゲーム】
FF7に登場するミニゲームの一つ。
勘違いされがちだが「スノボーゲーム」ではなく「スノーゲーム」である。
ストーリー上で必ず一度はプレイすることになり、
その後はゴールドソーサー(色んなミニゲームで遊べるテーマパーク的な場所)で何度でもプレイが可能。
インターフェースはマリカーに近く、
内容としては3種類のコースに2種類のモードがある。(タイムアタックとスコアアタック)
やや操作性に癖があるものの操作自体は簡単で、
スピード感と爽快感が抜群なためプレイヤーからの評価は非常に高い。
このミニゲーム単品で携帯アプリ化されていることからも、それが伺えるであろう。

またFF7のミニゲーム群は軒並み好評なのだが、
特にこのスノーゲームに関しては「ストーリーそっちのけでハマってしまった」というプレイヤーが続出。
「本編攻略してた時間よりスノボーやってた時間のほうが長い」
「余りストーリー覚えてないけどスノボーのミニゲームとBGMは凄く覚えてる」と言った意見はもちろん、
このミニゲームをひっくるめて「FF7はゴールドソーサーだけで元が取れる」と語る人もいる程。
地味にFF7の象徴の一つとなっている…は流石に言い過ぎか。
最後にもう一度言うが、「スノボーゲーム」ではなく「スノーゲーム」である。

☆使用例☆
A「ファイファン7はスノボーゲームとバイクゲームにハマったなあ」
B「スノボーゲームとバイクゲームじゃなくて___とGバイクだヨ」
C「ああ、あのスノボーゲームは面白かったよなあー」
A「だよなー」

☆関連語☆
ミニゲーム ゴールドソーサー


●すまいる【スマイル】
初期のメダロットにあったショップの項目。
選ぶと店員さんの顔グラフィックがニコッと笑ってくれる。それだけ。ちなみに0円。
現実ではメニューにあっても注文すると変な人と思われるので注意しよう。


●せいこう【成功】
メダロットのパーツのパラメーターの一つ。
当たりにくいレーザーは一桁だったり、当たりやすいブレイクが50以上だったりと
一見すると命中率を表すだけのパラメーターに見えるがそれだけではなく
防御されるか否か、クリティカルするかといった当たり具合にも影響を及ぼし
更には防御されなかった時のダメージ計算式に関わってたり
状態異常の効果時間の長さを決めていたりと様々なところに働きかけている。
威力が低いブレイクがクリティカル時にものすごいダメージを叩き出すのはこれが原因。

索敵という行動で一時的に上昇させることができ、重ねていくに連れ
回避されなくなる→防御されなくなる→クリティカルにしかならなくなる と
その恩恵を段階的に感じることができるだろう。

右腕パーツは基本的にこの値が大きいので
状態異常や重力攻撃を使う場合は気にかけてみるといいだろう。

☆関連語☆
命中率 成功率


●ぜろすーさいど【ゼロスーサイド】
メダロットnaviに登場する、ラスボス一戦前の中ボス。実質的なラスボスと名高い。
これまで撃破してきた木星の母船を守るメダロット4機が合体した姿をしている。
(頭:モノクルジアナ、右手:ディティラノ、左手:トリプテラ、脚:カルブラキオ)
ゴッドエンペラー達歴代ボスのようなボス補正(開幕メダフォースMAXなど)は一切持っていないが、
とにかく全体的にムダ無く高性能なパーツ一式が特徴で、多くのプレイヤーを屠ってきたトラウマメイカー。
行動パターンはシンプルで、「レベルドレインでレベルを奪い、ソードで殴り、攻撃されたら全て回避」というもの。

1)レベルドレイン:naviはあらゆる行動にレベルが密接に関わる仕様のため、今作ではチート技の一角扱い。
2)ソード:威力47&貫通という、格闘特化機のハイリスク攻撃同等の性能を持ちながら「なぐる」属性。
      つまりデメリットは防御不能のみ、しかも後述の理由で回避を連発するため実質ノーリスク。
3)回避:脚部の機動値がとても高い。そのため攻撃をことごとく回避する。
     リーダー補正付きの攻撃ですらヒョイヒョイ避ける。
4)耐久:合計360(頭100、右腕80、左腕90、脚90)という驚異の数値+リーダー機補正の壁。
     ソード後の防御不能状態ですら、生半可な攻撃ではビクともしない。

さらに僚機にはメダチェンジ後に一気に強くなるプーパビートル&スタッグが2体づつ計4体。
レベルを奪われ尽くす前に勝負を決めたいのに、
リーダー機を狙うと僚機にボコられ、僚機を狙うと長期戦に…という悪循環。
この布陣に多くのプレイヤーは正攻法を諦め、オプションでターン設定を最短ターンにし、
ゼロスーサイドを無視して僚機を破壊後、時間切れまで逃げ回って判定勝ちを狙った。

絶滅種(自滅=Suicide)モチーフが不滅(ZeroSuicide)を名乗るという洒落たネーミングセンスや
4機合体、剣と盾を構えた兵士のような姿からnaviのメダロットの中でも人気が高い。
ゼロスーサイド戦後のミストラルは回復特化機で、ゼロスーサイド合体前の4機を僚機にして戦う。
ミストラルがそれほど脅威でなことも、ゼロスーサイドの実質ラスボス化に拍車をかけている。


●でぃ【DI】
Wizardryに登場する蘇生魔法。
失敗するとキャラが灰化し、より上級の(コストの高い)措置が必要となる。
リスクの割に成功率が低いため、死者を火葬する魔法などと揶揄される。


●てぃれるびーとる【ティレルビートル】
メダロット4に登場するロクショウ系列とは異なるオオクワガタメダロット。
読者投稿で作られたメダロットの一つで
ゲームの前に漫画、アニメで登場し人気が出たところで
満を持してのゲーム登場!・・・だったのだが
グラフィックの都合でまっすぐ上に長く伸びるはずの角は
斜め上に伸びた上やや短く不恰好。
肝心の性能も対となるアークビートル(及びその後継機のアークビートルダッシュ)と比べても
未変形時の火力は追加効果のない並威力のソード二本といまいちで
変形した後は性能は高いものの全攻撃が射撃に変わり、
変形前は相性のいい格闘適正の高いメダルと相性が悪くなってしまう。
と非常に使いづらい印象しか残らない。
一応変形後のレーザーは一二を争う威力の貫通つき攻撃なので
射撃メダルで変形だけで使うとなったら強いっちゃ強い。
が、同じことがアークビートルは無変形で頭だけでできてしまう・・・。

メダロットnaviにもクリア後登場し全体的に性能はアップされ
設定通りの外見のグラフィックを手にすることができた。

☆グラフィック比較☆
理想(アニメ版設定画)
現実(メダロット4グラフィック)


●デウスエクス【Deus Ex】
2011年発売のスクウェア・エニックス販売のアクションRPG。
洋ゲーである「Deus Ex: Human Revolution」を日本向けにローカライズしたものである。
元々はFPSとRPGを融合させたジャンルの黎明期に開発されたサイバーパンクな近未来世界観ベースのシリーズ。
本作では主人公のアダム・ジェンセンが勤務先への襲撃事件を契機に、
その真実を追い、世界的な陰謀に巻き込まれるストーリー。
このシリーズの特徴としてプレイヤーに与えられた選択肢の自由性がある。
主人公は高度な科学技術で強化された改造人間であるが、
その成長の方向性や行動指針はプレイヤーに委ねられている。
電子処理能力や移動能力を強化してステルス性に秀でた忍者にするのも、
攻撃面を強化して目に付くもの全てを皆殺しにするプレデターにするのも自由であるし、
平和的に対話で解決するのも暴力に訴えて解決するのも自由である。

スクウェア・エニックスでローカライズされたためか、
ファイナルファンタジー XXVIIというポスターが登場している。
作中設定は2027年なのだがそれを差し引いてもナンバリング27作目とはハイペースである。
また、CERO:Zのためかエロネタも多い。
作中のとあるトイレにいくと床にはトイレットペーパーと
D-D WMD'S BIG WEAPONSという全裸に銃を抱えた全裸の女の子が表紙の本が、、、
どう見ても薄い本です。
本当にありがとうございました。

☆関連語☆
ジャロン・ナミール


●ですめだろったー【デスメダロッター】
1)
メダロットのアニメ2期「メダロット魂」の敵役の総称。
勝つためにはルール無用で手段を選ばず
戦うためだけのデスメダロットを使い
通常のメダロッターを一方的に叩きのめすことを繰り返す。

2)
1)からメダロット7のネット対戦において
一撃で勝つための編成で相手のメダロットが攻撃する前に
リーダーを破壊し勝利する戦法を使うプレイヤーを指す。
やられた方は一瞬で負かされるため面白くなく
かといってメタ戦法をと出せばそのメタがあり
更にそのメタが一撃戦法なもんだからキリがない。
一応月更新のルールで徐々にその戦法に使うパーツに
規制が入っているのだが毎週配信のメダルが
新たな一撃戦法の種になるため、
公式が規制しながら新たな方法をばらまいているという妙な状態が続いている。
そのためネット対戦は修羅の国と化し
デスメダロッター同士によるマッチングから
数秒でケリがつく戦いが今日もどこかで行われている。
アニメや漫画の世界にあるような
知恵と勇気で勝利をつかむロボトルはどこにもない。


●てっかまん-いーべる(ゆみ・ふらんそわ)【テッカマンイーベル(ユミ・フランソワ)】
スーパーロボット大戦Wに登場する宇宙の騎士テッカマンブレード2のキャラ
テッカマンイーベルは訓練及び能力不足で戦闘はおろか、
移動する事さえ儘ならない主人公ユミ・フランソワがテックセットした姿である。

ストーリーでの活躍は、迷言と言われる「もしかして、DさんのDって…ドリームのDですか?」が
名言に化けたりしてクロスオーバーの恩恵をかなり受けている。

テッカマン勢なので他の作品キャラと比べても強いのだが、
テッカマンキャラの中では物語に合わせたのか能力値が弱い。

しかし、リアクターボルテッカというマップ兵器のおかげで、一躍最強の一角に躍り出ている
その性能はすさまじく、「敵味方識別、着弾指定型で最大射程8に着弾点から5マス」で
例えるなら敵味方識別ありで連発できるアトミックバズーカである。

さらには合体攻撃を2つ、精神コマンドに愛を持っているので
雑魚掃除、資金稼ぎ、ボスキラーと八面六臂の活躍を見せてくれる。

唯一の難点は2部からの参戦くらい。

☆関連語☆
【スーパーロボット大戦W】【宇宙の騎士テッカマンブレード】


●てっかまんらんす(もろとふ)【テッカマンランス(モロトフ)】
スーパーロボット大戦J、及びスーパーロボット大戦Wに登場する宇宙の騎士テッカマンブレードの敵キャラ。
同作の主人公Dボゥイと同じアルゴス号のクルーがラダムの手によりテッカマンと化した姿である。

Dボゥイの双子の弟兼ライバルキャラなエビル、Dボゥイの師匠アックス、
ラダムの司令官オメガの忠臣であるソードと比べるとキャラクターがあまりに薄く、
パワーアップした主人公の噛ませ犬の粋を出ない。

以上が原作での活躍。スパロボではどんな活躍をするのかと言うと、
JではDボゥイの妹の自爆に巻き込まれ死亡(条件次第では妹が助かる為結果的に彼だけ死ぬ)、
Wでは幼女にボコボコにされ精神コマンドを発動させた傭兵に突っ込んでボコボコにされる。

とご覧の通り明らかに原作より扱いが悪くなっており、それ故かすっかりネタキャラとして定着した。

また彼を代表する台詞として
「フッ・・・いくら進化したとはいえ、この至近距離からのボルテッカでは一溜まりも・・・なにっ!?」があるが、
残念ながらスパロボではボルテッカの射程の関係上至近距離から撃つ事は出来ない。


612 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/11/08(木) 03:45:50.27 ID:pPvlwqsn0
ランスはスパロボではクソ雑魚扱いなんだけど、原作では軍人のおっちゃん殺したり、
それまで無かった『生身の人間VSテッカマン』をやってテッカマンがどんだけバケモノなのか魅せてくれたり、
声が小杉十郎太だから無駄に威圧感あったり、あやうくおやっさんとレビンが死ぬとこだったり、
『気休め程度だが有効かもしれん』武器が気休めにもならなかったり、
いかにもラダムらしさ全開で人間を見縊り倒してたりして結構活躍多いし良いキャラなんだよ。

原作ファンとして、ドキドキハラハラしながら『間に合うの? これブレードの進化間に合うの? つーか、こいつ強くね?』
とか思ってた身としては昨今の『ランス=雑魚』でテッカマンの面汚しみたいな風潮はいかがと思う。

勿論、最高の噛ませ犬であることは否定しないが。


●どーんぶれーかー【ドーンブレーカー】
The Elder Scrolls V: Skyrimに登場するアーティファクト武器の一つである。
敵単体への炎ダメージと確率で広範囲&ダメージ有りのそこそこのレベルのアンデット退散
(+小型オブジェクトの吹き飛ばし)がエンチャントされた片手剣。

入手方法は、デイドラプリンセスのメリディアの祠に祭られていたはずの「メリディアの灯」と呼ばれるアイテムを入手、
もしくは、ちょっとエロイ衣装の像に下から覗いてやろうと
ふらふらと近づいたら強制的に始まるクエストの「夜明け」のクエスト報酬である。

これだけであったら、シャウト(プレーヤーと一部のNPC、高位アンデットエネミーのみが使える、一種の魔法)の石碑を守ってる、
古代のゾンビを蹴散らすのに都合のいい武器のように見えるが、
広範囲&ダメージ有りのアンデット退散の効果は、
プレーヤーが甦生した死体やフォロワーNPCにも適応される為、
どうかすると雑魚アンデットを倒したら、死体を甦生して末永く大切に使ましょう計画で蘇らせたアンデットは灰になり、
みんなのお嬢様のセラーナ嬢(吸血鬼、システム上アンデット扱い)は一時戦闘不能、
さらに小銭どころか地べたに直置きの重装鎧もどっかに飛んでいってしまうと言う、
ある意味ではた迷惑な武器である。


●ないと【ナイト(アレサ)】
スーファミ版アレサ1に登場した中ボスで、平たく言えば悪の帝国の兵士たち。
ゲーム終盤で悪の帝国に支配された国々を解放すべく、こいつらと連戦することになる。
出て来る場所によって「○○ナイト」などと名前が違うがややこしいので単にナイトとする。

で、こいつらは数が多いことを除いてあまり強くない…はずなのだが、
どういうわけかとにかく攻撃が当たらない。ボスより回避率が高いと考えていいくらいである。
攻撃魔法は当たるのだが、今度は無属性魔法以外無効というトンデモ耐性のために当たっても効かないという事態に。
そんなこいつらの弱点は大抵の状態異常が効いてしまうことで、石化魔法でも打てば事実上即死する。
眠らせて袋叩きにするのも有効だが、時間からすれば石化が一番手っ取り早い。

繰り返すがこいつらは悪の帝国の兵隊であり、有り体に言えばやられ役である。
そんな連中が何で中途半端に驚異の防御能力を持っているのかは、全くの謎である。


●にんじゃ【ニンジャ】
勇者30SECONDの追加クエスト戦国勇者参十で仲間になるキャラクター。
追加なので、この一ステージでしか仲間にならないキャラ。
正確には名前では無く、職業である。モブな為スキルなどはは使えない。
ではなぜ取り上げられるのかというととにかく 速い のである。
その速さは尋常では無く、 主人公の一番後ろから一瞬で敵に突撃して攻撃を開始 するという速さで、
プレイヤーは何が起きたかは最初分からず、ポカンとしてしまう。

分かりやすい速さの説明をすると近未来都市で開発された アテナのジェットの20倍 の速さを誇り、
遠距離系攻撃最速のレバンの 弾丸の5倍の速さ と言ったら彼のクレイジーさが分かるだろう。
勇者一族も真っ青である。

これだけならただのネタキャラだったのだが勇者30は 速さが強さという法則 があるのだ。
……もう分かって貰えただろう。
スキルこそ使え無いものの、ユウジャが触ってもいないのに蒸発し瞬殺されていく雑魚達、
一瞬で削られるステージのラスボスなどとてつもない升スペックは汚いさすが忍者汚い!と叫びたくなる程である。
限定で良かったのか、良くなかったのか複雑な気分にさせられるキャラである。


●はいえだきりばっしゃー【ハイ枝切りバッシャー】
エルミナージュシリーズに登場する武器。
要するに通販でおなじみの高枝切りばさみである。
ネタ武器と見せかけて
よく切れる(高攻撃力)
よく伸びる(射程L)
太いものもバッチリ(首切り)
と3点揃って妙に強く、使用人にとって最強クラスの武器である。
そんなハイ枝切りバッシャーが今ならたったの19800GP!!19800GPですよ!!
ニカレス火山と灼熱の古城にて販売しております。

提供:サイクロプスの鍛冶屋


●ばおーる【バオール】
ヘラクレスの栄光3のストーリーにおける重要人物。
シナリオ後半にさしかかる頃から、この人物の噂が主人公の耳に入ってくる。
ある人曰く「国の発展に多大な貢献をした英雄」
またある人曰く「奴の所業を思い出すだけでも神の怒りに触れそうだ」
と、彼を褒め称える声と忌み嫌う声が入り混じっている。
その偉業ないし大罪を為した後は消息不明。
彼はいったい何をしたのか?何処へ消えたのか?
それが明らかにされたとき、主人公は自らの為すべき事、そして運命を悟る。

・ここからネタバレ

人並外れた野心を抱く彼は、名声を得るために
トランティア国の南にある海峡を埋め立てて南の大陸と陸続きにする。
(その行為が母なる大地ガイアを深く傷つけ、
ゼウスをはじめとする神々に「ガイアを救うために人間を滅ぼすも已むなし」という思いを抱かせる)
その手段も「海の神オケアノス(巨大な海洋生物の姿をしている)の子を痛めつけて
親を海峡に誘い込み、メデューサの首を用いて石化させ海を埋める」という神をも恐れぬ所業。
その事も含めた数々の非道がゼウスの怒りに触れ、天罰が下り彼は死ぬ。
冥界へと堕ちた彼は、冥界の神ハデスに
「魔物を地上に送り込んで(ガイアを傷つけた罪深き)人間を滅ぼせ」と命じられ、彼はそれに従う。
ハデスに「不死身の体」を与えられ、地上に出たところで再びゼウスの雷に打たれて一切の記憶を失った。

・さらなるネタバレ

自分の名すら思い出せなくなった彼はふとしたきっかけで自身の不死性を知り、
なぜ自分は不死身なのか、そして自分は何者なのか、その答えを求めて旅に出る。
…という事が、「記憶を取り戻した主人公の回想」という形で語られる。
つまり、バオールという人物は、記憶を失う前の主人公自身だったのだ。
神々によって人間が滅ぼされる原因が自分自身にあったと知った彼は、それを贖うために行動する。
そして、自身に待つ過酷な結末を甘んじて受け入れるのだった。

ネタバレ終わり


●ぱすわーどこうかん【パスワード交換】
メダロット2のパーツ交換システムの一つ。
通信ケーブルを使う通信のところではなく普通のショップ画面から行う。
パーツを貰う人をA 渡す人をBとすると手順は以下のとおり
1:Aで表示されたキーパスワード(4文字)をBで入力
2:Bでパーツを選択する
3:Bで表示されたパスワード(6文字)をAで入力
これで通信ケーブルがなくても連絡手段さえあれば
どんな遠方からでもパーツを渡すことが出来る。

また、当時アニメなどのCMで公開されていたパスワードで
通常では入手できないメダロットのパーツをゲットすることも出来る。
(現在パスワードははネットで調べれば出てくる)
この場合はキーパスワードを無視してそのままパスワードを入力する。

残念ながら3以降は無くなってしまったが(パスワードメダロットは存在)
育成要素のないパーツと育成要素のあるメダルという2つを組み合わせる
メダロットならではの交換システムではないだろうか。


●はりのまじょ/きとりー【針の魔女/キトリー(Quitterie)】
魔法少女まどか☆マギカポータブルに登場する魔女(所謂ボス敵)の一体。
公式での呼び名は「針の魔女」であり、キトリーというのは登場時に表示される文字。
アニメや漫画作品には登場しないゲームオリジナルの魔女である。

彼女が出現するのはおまけモードである「謎の魔女結界」
(所謂もっと不思議のダンジョンのような高難易度MAP)
かなりの奥底(本作のラスボスよりも更に先の階層)で出現するため、生半可な育成では拝むことは難しい。
だがそれ以上に衝撃なのは魔女の姿である。その姿というのは…

「黒いコートの先端にくっついたキュゥべえの頭」である。
シンプルながらこれ以上無い強烈なインパクトである。
ちなみにキュゥべえ(以下QBと略す)というのはこの作品に登場する白い身体と赤い瞳のナマモノであり、
一見すると魔法少女物お馴染みのマスコットみたいな印象だが
その言動はとてもじゃないが味方と思いたくない。
宇宙のために些細な犠牲(惑星とそこの生物が丸々滅びようが)は厭わない。それがQBである。
(ちなみにこのゲームのアドベンチャーパートはQB視点で展開され、巧みに少女の心を揺さぶって進行していく。)

この魔女というのは八頭身QBとかQBの親玉というわけではなく、QBの被り物をした魔女である。
また、部下としてQBを模したぬいぐるみを召喚してくる。
どうやらこれらは全てその魔女が製作したという設定。
図鑑には「あまりの可愛さを持つその容姿に刃を向けられるはずもない。」と書かれてるが、
このゲームをプレイした人はアニメやゲーム等でQBの言動なんてとっくに知っている訳であり、
日頃の鬱憤晴らしとばかりにボコられるのであった。
きっと騙されるのはプリキュアやサリーちゃんの亜種みたいな考えでまどか☆マギカの劇場版を見た親子ぐらいである。


●ひとでろん【ヒトデロン】
メタルマックス2及びそのリメイクである2Rに登場する賞金首モンスター。
名前からわかるようにヒトデのモンスターで
音波攻撃を主に使ってくるものの、他の水上賞金首に比べて
今ひとつパンチが弱く、出現率の低さも相まってマイナーな存在。

だったのはSFC版の話。
2Rではサブイベントの一つにこいつが絡む話があったり
音波攻撃がそれなりに強いため準備を怠ると攻撃が結構痛くなったため
存在感は結構増している。それでも弱いが。

そして2Rになっての一番の変更点、それは
ボスモンスターでありながら 何 度 で も エンカウントすることである。

ヒトデロンを倒した帰り道にヒトデロンに遭遇なんかはよくある話。
運が悪いと帰るまでに2〜3回戦うハメになることも。大量発生でもしているのか。

割と出現率が高く厄介に思えるが会いに行かないと絶対に行かない場所にしか出ない上、
賞金をもらった後倒せばもう一回賞金をもらえるため資金稼ぎに、
一応はボスなので経験値が高く経験値稼ぎに、
有用なボスドロップを大量入手に、ボスBGMが聞きたいから戦う、
といろんな使い方がある。

この仕様かバグかわからないヒトデロンに本スレ住人は
「実は倒しているのは触手で水中に本体がある」だの
「ボスBGMを全ボス討伐後も聞けるようにと制作側の粋なはからい」だの
「ヒトデだから倒したと思ったそばから再生している」だのと
いろいろ考えを巡らせているが答えは一向に出ない。

なにはともあれ「ボスモンスターは一体しかいない」というRPGの常識を
見事に砕いたモンスターだろう。

☆使用例☆
「お前経験値稼ぎどこでやった?」
「_____を倒しまくったよ」
「あーあの賞金首の・・・え?」

☆関連語☆
ボス 大量発生 乱獲


●ぴのん【ピノン】
ダンボール戦機のランキングバトル1位に君臨するゲーム大好きな少年。
専用の忍者型LBX、ジライヤを操る。

ジライヤは物理耐性、属性耐性が無い貧弱なLBXであるため、
神谷コウスケと並んでレベル上げと金稼ぎのカモにされており、
こいつよりランクが下の山野博士の方が強いと言われるほど弱い。
なんでこんな奴がランキング1位に輝いているのか疑問の声も挙がっている。

しかし、戦闘BGMがゲーム主題歌となっており、プレイヤーを熱くさせる仕様となっており、
主題歌を聴く為にピノンと戦うプレイヤーも少なくない。

ちなみに、ピノンのモデルはLEVEL5社長の日野晃博。
この事からスレ住民からは日野ンとも呼ばれており、日野晃博のTwitterのアイコンもこのピノンとなっている。


●ふぅ、しぬかとおもったぜ【ふぅ、死ぬかと思ったぜ】
スーパーロボット大戦αでの迷台詞。

この台詞を発するキャラ「柿崎」は原作の「超時空要塞マクロス」において
TV版、それを再構成した劇場版のどちらでも戦死するキャラである。
スパロボでも劇場版の原作再現として敵エースの狙撃で撃墜されるイベントが声付きで入るのだが…
ステージ終了後「ふぅ、死ぬかと思ったぜ」の台詞とともに復帰するのである。

同じ死亡キャラであるフォッカーは死亡イベント自体をカットして生き延びさせているのに対し
柿崎は死亡イベントをこなしつつ何事も無かったかのように生き延びるというウルトラCをこなし
ある意味マクロス勢最強のネタキャラとなり、この台詞もネタとして使われるようになった。

なお、他のマクロスゲームでは
・原作で柿崎が撃墜されるステージに柿崎機で出撃すると強制ゲームオーバー
・ステータスがALL42。ショップでの値段が4242pt
・TV版での死因であるバリア暴走が攻撃スキルに。発動するたび柿崎の断末魔が
など死ぬ事自体がネタ扱いされているので生き延びるスパロボは柿崎的には天国なのかもしれない。

☆使用例☆
Q.パロムもポロムもヤンもシドも死んだ…
A.___________


●FLYING FAIRY【FLYING FAIRY】
3DSソフト、ブレイブリーデフォルトの副題。
そしてゲームの真相に迫る、最初にして最大の伏線。
FLYING FAIRYは「空飛ぶ妖精」、すなわち物語の案内役妖精エアリーのことを指す。

ブレイブリーデフォルトは発売前から「“新作”であってFFシリーズではない」と宣言されていた。
しかし発売前情報や体験版をプレイしたプレイヤーの間では
‐FFメーカーのスクウェアエニックスが、FF外伝で好評だったスタッフを率いて製作。
‐ケアルやクリスタルなど、FFおなじみの技名・キーアイテム・世界観の数々。
‐主題・副題の略称がBDFFとなり、FFを連想させる。
など「ムービー率低下など非FF要素もあるが、どうみてもFFのセルフパロ」と評されていた。

しかし発売後、エアリーが黒幕であると明かされることで「FFではない」宣言の評価は一変する。
「FFではない⇒FLYING FAIRYからFFを抜く⇒LYING AIRY(うそつきエアリー)⇒エアリーが黒幕」
という最大の伏線がタイトル画面の時点で張られていたのである。
最後まで気づかず、終章タイトル「LYING AIRY」で伏線に気付いたプレイヤーも多い。

また主題のBRAVELY DEFAULTも「勇気ある任務放棄」という意味で、
エアリーが課す使命に反逆し自立するのが正解というFFの意表を突く展開への伏線となっている。

☆関連語☆
Should Deny The Divine Destiny of The Destinies


●ぺらっぷ【ペラップ】
ポケットモンスター ダイヤモンド・パールから登場したポケモン。
オウムのような姿をしており、DSのマイク機能で録音した音声を鳴き声にできる専用技「おしゃべり」が特徴。
性能としては一応使えなくは無いといった程度で、同タイプのトゲキッスなどに大きく後れを取っている。

第四世代の頃は普通のしがない弱小ポケモンであったが、BWで状況が思わぬ方向へ一変。
BWから標準搭載となったオンラインのランダム対戦で使用できない禁止ポケモンとなってしまい、
幻のポケモンを含む全ポケモンが使用できるという触れ込みの大会にも
唯一出場できないという憂き目に遭った。

原因は「おしゃべり」の録音機能で不適切な音声を流せるという事と考えられているが、
基本的に伝説・幻のポケモンが禁止されている中、一般ポケモンでペラップだけが禁止という状況には
もう少し対策のしようが無かったのかという声も強い。


●ぺるそなふぉー ざ・ごーるでん【ペルソナ4 ザ・ゴールデン】
PS2で発売されたペルソナ4のPSVita移植作品、通称P4G。
・新キャラクター「マリー」の追加
・永劫(マリー)・道化師(足立透)コミュ追加とそれぞれのアルカナに対応したペルソナの追加
・スキルカードの追加
・合体時のスキル継承が任意で選択可能
・レベルアップ時の必要経験値減少
・難易度を5段階で選択可能
・行動可能な期間が12月24日から2月9日までに
等、新要素に加え全体的な難易度がかなり下げられ、初めてのユーザーにもとっつきやすくなった。
スキルカードにより一部を除くほぼ全てのスキルを覚えさせる事が出来るようになった為、
好きなペルソナを最後まで使っていけるようになった。
事故ナギさんに頼らなくてもイザナギを最後まで使っていけるよ、やったね。
因みにマリーは攻略対象なので、最高6股だったのが7股になった。


●まおう【魔王(メダロット)】
メダロット2で序盤の終り頃に戦うことになるボス。
島ごと遊園地「メダロッ島」の
「魔女のお城」というファンタジー世界を冒険する
アトラクションの最後で勇者役の主人公が戦うことになる。
見た目は目付きの悪いマリオのヘイホーのような仮面をつけた
下半身のない幽霊で、宙に浮いたり地響きを起こすことができる。(アトラクションの演出かも知れないが)
彼が人間なのか、メダロットなのか、それ以外なのかは最後まで謎のまま。

メダロットの世界なのでもちろんロボトルで戦うことになるのだが
リーダーのカエル型潜水メダロット「フリッグフラッグ」が
プレイヤーに今までにない絶望を与えてくるため語りぐさとなる。
どのような絶望か、それは
こ ち ら の 攻 撃 が 一 切 当 た ら な い
ことである。

どれほどかというと元から命中の低いビーム、レーザーはもちろん
命中が高いとされるミサイルやナパーム、
成功二倍のブレイク、プレスをも軽々とかわし
極めつけには潜水メダロットに対して成功が16倍になる
アンチシーすら回避してしまう。
通常攻撃で倒すのは不可能といってもいい。
しばらくするとレベル60で覚える3つ目のメダフォースを使ってくることから
おそらくレベルが異常に高く設定されており元の脚部の回避能力の高さと
大きなレベル差が合わさり脅威の回避率を実現していると思われる。
(この時のプレイヤーのレベルは大体20前後)

このメダロット自身は攻撃能力がなくこちらの索敵(命中率上昇)を解除したり
隠蔽(回避率アップ)をするだけなので
僚機を破壊して判定勝ちに持ち込む、回避不能の状態異常をかける、
完全必中のメダフォースで攻撃する等抜け道はあるが
圧倒的な火力でも、厄介な状態異常でも、巧みな戦術でもなく
回避率だけでトラウマを植え付けるというRPG界でも珍しいボス。
このボスの存在が続編で火薬攻撃に必中効果を入れたと噂されるほど。
終盤彼の足元にあるラスダンの入口に入る時に道を開けてもらうため再び戦うことになるが
その頃にはパーツもレベルも充実しているためそこまで苦戦することはない。
相変わらず攻撃はまともに当たらないが…。

ちなみにリメイク版の弐Coreでは火薬攻撃や特攻発動のアンチ攻撃が必中になったため
通常攻撃でも倒すことはそれほど難しくはなくなったものの
僚機が数発でビームが弾切れを起こすチャージドシーズから
絶え間なくデストロイ(即死攻撃)を連射するクリムゾンキングに変わっているので
戦い方を誤れば即パーティが壊滅してしまうので油断は禁物。


●まだむぎんこ【マダム銀子】
デビルサマナーシリーズの登場人物。
第一作の舞台である平崎市で会員制クラブ「クレティシャス」を経営しており、新月の時のみ会うことが出来る。
とは言っても、そもそもクレティシャス自体が利用価値のほぼ全く無い施設であり、
大半のプレイヤーは中盤のイベントで会う時以外に顔を合わせることはほぼない。
続編であるソウルハッカーズでは、サマナー集団「クズノハ」の目付け役として、
サマナーのネットワーク等の監視をおこなっているという設定を与えられた
そしてファントムソサエティの陰謀を察知して
レイ・レイホゥを連れてハッカーズの舞台である天海市を訪れている。
こちらでもやはり中盤の合体剣入手イベントの時のみに関わるぐらいで、
他には最序盤でちょっと顔を出すイベントが用意されている程度。
とまぁ、はっきり言って設定上の立場はかなり重要なはずなのだがストーリーへの関わり方はかなり薄い。
他に特徴と言えば、デビサマではいかにも「クラブのママ」的な黒髪の和服美人だったのが
ハッカーズではスーツと毛皮のコートでしっかりと決めた
薄い金髪のイケメン美人と容姿が別人じゃないかと言うほど違うという程度だった。

しかし、3DS版ハッカーズのフルボイス化において彼女(?)を
杉田智和氏が演じた事で一気にその存在感が増す。
元々、金子氏が「あれね、ジジイなんですよ80過ぎの」という
本気なのか冗談なのか判断しずらいコメントをしていたのだが
だからと言って本当に男性声優に演じさせるとは誰が予想していただろうか。
杉田氏はこの他にも葛葉ライドウも演じている為、
一部では銀子はライドウなのではないかと囁かれている。

ちなみに、ゲームの内容はほぼPS版と変わらない為、
「相性ラブくらぶ」というミニゲームでもしっかり女性キャラとして登場するし
最序盤でのヒロインの銀子へのコメントも「格好いい女の人」である。
……ヒトミちゃん、あの声で女の人は無理があると思うよ。


●まぼろしのめだる【幻のメダル】
メダロット2に登場するメダルのうち「ネコ」と「ハテナ」のこと。
この二枚のメダルは博物館に飾られておりこれを主人公が調べると
「こ、これは幻の○○メダル!」とコメントする。
実際入手できるのはクリア後のイベントであり、プレイヤーにとっては幻であろう。
能力的には熟練度がバランスよく最初から高いが得意パーツがないというもの。

が、敵の名有りメダロッターのメダロットの詳細を見ると
大半が「ネコ」か「ハテナ」メダルを使っている。しかも複数機。
幻とは一体何だったのであろうか。


●めだろっとあーる【メダロットR】
メダロットシリーズ発の据え置きかつ3D使用ゲーム。
登場メダロット数は1の登場機体+2の登場機体+
Rの新規登場機体で計253機パーツ数1012パーツと
シリーズ中でも一二を争うボリュームと
3Dで立体的に表示されるメダロットが魅力
…というか、それくらいしかいいところはない。

メダロットのパーツを組み替えるだけでも
メニュー→メダロッチ→( ロード )
→メダロット→( ロード )→機体選択
→( ロード )→パーツ選択
→パーツ一覧→( ロード )→装備
というロード地獄に加え
シナリオは一応イッキが主人公であるがほぼ別人で
内容は一部の主要キャラ以外登場人物含めオリジナルで
初代である1や名作である2と比べるまでもなく
幼稚かつお粗末かつご都合主義かつお使いゲーで超展開かつ
一本道かつサブイベント皆無かつ意味不明。
ゲームバランスは装甲、火力、存在感共にインフレにつぐインフレ。
(初代ボスのビーストマスターが敵リーダーとして1機だけ劇中初登場した
 すぐ次の戦闘でビーストマスターが2のラスボスゴッドエンペラーの僚機に格下げ&二機に
 更にその次の戦闘でゴッドエンペラーが2の隠しボスプリミティベビーの僚機に格下げ&二機に等)
…等など重要な部分がことごとくダメである。

一応BGMが据え置きなので音質良好だし
キャラデザインが原作漫画の作者であるほるまりん氏ではなく
スピンオフ漫画『メダロッターりんたろう!』の作者である
藤岡建機氏だからか全体的に女性キャラのグラフィックの胸が大きい。
「シンセイバー」や「アークビートル」等
後にアニメやゲームで人気になる
本作初登場のメダロットは少なくなかったりと
フォローできる部分はあるといえばある。

良くも悪くも、全盛期のメダロットの勢いを感じられる
ゲームではあるのでメダロット好きならやってみても
いいんじゃないかな〜とは思う。

かつては「唯一の3DのRPGメダロット」というアイデンティティがあったが
DS版以降のお陰で今はほぼ完全に失われている。

☆関連語☆
メダロット アークビートル メダロット2


●もぶめだろったー【モブメダロッター】
メダロットシリーズでエンカウントする敵。
敵とは言ってもロボトル好きの一般人が大半で
おとこのこ、おんなのこ、おばさん、おじいさん等から
やまぶし(山伏)、サラリーマン、ふなのりといった人々
果てはにんじゃ、のらメダロットともエンカウントする。

エンカウントする相手が一般人なので洞窟等はもちろん
町中でも容赦なくエンカウントし
メダロッターズ(デパートのような施設)やメダロット社の中でも
その鬼のようなエンカウント地獄が途切れることがない。
ちなみにエンカウント判定が切れないのか大事件で
町が崩壊しそうになり避難中でもロボトルを仕掛けてきたり
ラスボス戦が終わりその帰り道でも普通に襲い掛かってくる。

…まあ宇宙空間でおばあさんに襲われたり
立入禁止区域で一般人がうろついてたりするゲームなので
突っ込む事自体が野暮なのかもしれないが。

ちなみにメダロットは一戦一戦が長く、逃げるのも
専用アイテムを消費しないとダメなので
次第にこいつらに殺意が芽生えることまちがいなし。
地味にエンカウント率も高いし。

☆関連語☆
モブキャラ エンカウント


●やといのあっかん【雇いの悪漢】
スカイリムに登場する敵NPC。
ランダムイベントポイントに入った時、過去に窃盗やNPCと敵対する行動を行っていた場合に出現する。
悪事に対しての、罰金などとはまた別のペナルティイベントと言った所。
必ず三人組で出現し、強力な装備で全身を固めている為、
戦闘系レベルが低い頃に遭遇すると全く歯が立たないなんて事もありうる。
街中であろうとかまわず出現し襲ってくるが、
この場合、衛兵などは一切助けてくれないので自分でなんとかしなければならないのも厄介。
特に窃盗等はその時に発覚せずとも、行えば悪漢を送り込まれる可能性が出てくるので、
盗賊プレイをする時には十分な準備が必要。

彼らを送り込んだ依頼主は彼らが持っている「任務」という紙切れを読むことで知ることが出来る。
ただ、あくまで知ることができるだけで、その依頼主と何か特別なイベントが起きるということは無い。
この依頼主はPCが盗みや敵対行動を行った人物からランダムに選ばれ、
もし対象NPCが死亡している場合は友人や親族となるのだが
死亡していて尚且つ縁のあるNPCが居ない場合は送り込まれないのかと言うとそんな事はなく、
あろうことか、死んでいる筈の本人が依頼主となる。
このゲームではキャラが直接持っているもの以外の所有権は死亡しても消滅しない為、
「もう死んでいるんだからもらっても良いだろう」と軽い気持ちで盗むともれなく悪漢がやってくる。
NPCが死亡して何百日経っていようと、ドラゴンに喰われてたり灰になっていても、悪漢は送り込まれる。
……一体どうやって依頼しているのだろうか、そしてどうやって依頼を受けているのだろうか。
色々と謎の多い連中である。


●るどがー・うぃる・くるすにく【ルドガー・ウィル・クルスニク】
テイルズオブエクシリア2の主人公。
テイルズシリーズとしては珍しく、無口系主人公であり、相槌や一部イベントを除いてほとんど喋らない。
戦闘では双剣、ハンマー、双銃の3つの武器を自在に操って戦うオールラウンダー。
相手に合わせて武器を使い分けて戦えるのが強み。
途中、骸殻という力が使えるようになり、ゲージが溜まれば敵の秘奥義を潰したり、
戦況を立て直したり、一方的に殴ったりできると非常に強力。
三種の武器と骸殻を使いこなす事がルドガーの戦闘スタイルだ。

固有サポートは自操作キャラのサポートと同じ特性になるミラーリング。エル曰わく、真似しているという事なのだが、ティポドレインは一体どうやって真似しているのだろうか?

さて、そんなルドガーであるが、歴代テイルズシリーズの中でも1、2を争うほど薄幸ぶりである。
どれくらい薄幸なのかというと

・クランスピア社就職試験を受けるものの、試験官の兄によって不合格になってしまう。
・その後、料理人として就職するも幼女ヒロイン、エルによって痴漢冤罪を受け、またしても職を失う。
・列車テロに巻き込まれ、負傷するものの何とか生き残れたが、治療費として2000万ガルドの借金を背負う事になる。
・骸殻を使用する毎にエルに異変が起き、これがシナリオに大きく関わってくる。
・ラストダンジョンに向かう為にクルスニク一族の命が必要である為、兄を犠牲にする事を強いられる。

…と、列挙していけばキリが無い。
エクシリア2が鬱ゲーと言われる理由は、このルドガーの薄幸ぶりが物語っている。
彼に幸福がやってくる日はいつになるのやら。

余談であるが、骸殻の最終形態が特撮ヒーローのような姿になる為、仮面ライダーなどとファンからたまに呼ばれる。


●わたし-の-こと-は-せぶんてぃーん-と-よんでください【私のことは”セブンティーン”と呼んでください(プロジェクトクロスゾーン)】
プロジェクトクロスゾーン(以下PXZ)内で開拓した教祖の御言葉。
cvは永遠の17歳こと井上喜久子。

詳しく説明すると、戦場のヴァリキュリア3(以下戦ヴァル)の登場キャラたちは
「ネームレス」という、普段はお互い番号で呼び合う部隊に所属している。
そんな戦ヴァルのキャラが、偶然ワルキューレ(声:井上喜久子)の前に移転してくる。

そして混乱の中、番号ではなく、本名で呼び合ってるのを17歳教教祖の声の人が聞いてしまう。
名前ばれたけどどうすんべ…と考えていたところにこの発言が飛び出した。

その後も、戦ヴァルのペアと組んでいると、戦闘前に積極的にセブンティーンと名乗ったりしている。



戻る